-
Salus populi suprema lex esto.
Cicero 語彙と文法 「サルース・ポプリー・スプレーマ・レクス・エストー」と読みます。Salūsは第4変化名詞salūs,-ūtis f.(安全)の単数・主格です。populīは第2変化名詞populus,-ī m.(国民)の単数・属格です。Salūsにかかります。suprēmaは第1・第2変... -
In virtute divitiae.
Cicero 語彙と文法 「イン・ウィルトゥーテ・ディーウィティアエ」と読みます。inは「<奪格>の中に」を意味する前置詞です。virtūteは第3変化名詞virtūs,-ūtis f.(美徳、勇気)の単数・奪格です。dīvitiaeは第1変化名詞dīvitiae,-ārum f.pl.(財産、富... -
Excitabat fluctus in simpulo. 杓子の中の嵐
Cicero 語彙と文法 「エクスキターバト・フルクトゥース・イン・シンプロー」と読みます。excitābatはexcitō,-āre(かきたてる)の直説法・能動態・未完了過去、3人称単数です。fluctūsは第4変化名詞fluctus,-ūs m.(波)の複数・対格です。inは「<奪格>... -
Amicitiae nostrae memoriam spero sempiternam fore.
Cicero 語彙と文法 「アミーキティアエ・ノストラエ・メモリアム・スペーロー・センピテルナム・フォレ」と読みます。Amīcitiaeは第1変化名詞amīcitia,-ae f.(友情)の単数・属格です。nostraeは1人称複数の所有形容詞noster,-tra,-trumの女性・単数・属... -
Male parta male dilabuntur.
Cicero 語彙と文法 「マレ・パルタ・マレ・ディーラーブントゥル」と読みます。maleは「悪く」を意味する副詞です。partaはpariō,-rere(手に入れる)の完了分詞、中性・複数・主格です。dīlābunturは形式受動態動詞dīlābor,-ī(崩壊する、逃げる、消滅す... -
Pecunia nervus belli.
Cicero 語彙と文法 「ペクーニア・ネルウス・ベッリー」と読みます。pecūniaは第1変化名詞pecūnia,-ae f.(金銭)の単数・主格です。文の主語です。nervusは第2変化名詞nervus,-ī m.(筋肉)の単数・主格です。文の補語です。bellīは第2変化名詞bellum,-ī ... -
ラテン語の疑問文
ラテン語の疑問文 ラテン語の疑問文について全般的なことをまとめておきましょう。英語の疑問文は、Yes, Noで答えられるもの(一般疑問文)と疑問詞を用いる疑問文に大別されます。この分類はラテン語も同じです。 『新ラテン文法』では前者を「特殊疑問文... -
暇のある老年にとって大切なものとは?キケローの答え
キケロー『老年について』における大カトーのセリフ Sī vērō habet aliquod tamquam pābulum studī atque doctrīnae, nihil est ōtiōsā senectūte iūcundius. まことに、研究や学問という糧のようなものが幾らかでもあれば、暇のある老年ほど喜ばしいもの... -
ラテン語の副詞
ラテン語の副詞 副詞は、形容詞を基にして作られる場合と、それ以外の方法で作られる場合に分けることができます。 ラテン語の副詞の分類 1 第1・第2変化形容詞から作られる副詞 (1) 男性・単数・属格の語尾 -īを -ēにかえる例: 形容詞副詞certus ...