-
-
天界の音楽の模倣(「スキーピオーの夢」より)
2022/12/4
キケローの「スキーピオーの夢」の中で、天界の音楽への言及がなされます。該当箇所(Cic.Rep.6.18)の和訳、語釈、逐語訳を紹介します。 quod doctī hominēs nervīs imi ...
-
-
ルクレーティウス第2巻冒頭四行解説
2022/11/13 ルクレーティウス
ルクレーティウス第2巻冒頭四行は有名です。 逐語訳と一字一句の解説を行います。 Suāve, marī magnō turbantibus aequora ventīs ē terrā magnum ...
-
-
「農耕賛歌」冒頭を読む
2022/6/5
ウェルギリウス『農耕詩』第2巻458以下は「農耕賛歌」と呼ばれます。 Ō fortūnātōs nimium, sua sī bona nōrint, agricolās! quibus ipsa p ...
-
-
カエサル『ガリア戦記』第1巻をラテン語で読む
カエサルのラテン語を読むための本を書きました(Kindle出版)。 カエサルの『ガリア戦記』は、ラテン語の初級文法を終えた人が最初に読むテクストとして知られます。本書は原文のすべての単語に文法説明をつ ...
-
-
ユウェナーリスの警告(パンとサーカスと)
2020/12/25 ユウェナーリス
「パンとサーカス」という言葉を耳にすることがあります。 ローマの風刺詩人ユウェナーリスの言葉を基にしたものです。 この言葉を含む前後関係を紹介します。 ... iam prīdem, ex quō s ...
-
-
セネカ『倫理書簡集』23.2-3を読む:楽しむことを学べ
2022/5/28 セネカ
セネカ『倫理書簡集』23.2-3を読む:楽しむことを学べ Ego vērō aliquid quod et mihi et tibi prōdesse possit scrībam. Ego: 1人称 ...
-
-
「心を入れ替えよ」(キケロー『ピリッピカ』1.35より)
2020/10/24 キケロー
キケローが宿敵アントーニウスに向かって一種の最後通告のようなセリフを浴びせます。 Quārē flecte tē, quaesō, et māiōrēs tuōs respice atque ita ...
-
-
「言葉は真の人間性に固有である」(キケロー『弁論家について』1.32より)
2020/10/21
「言葉は真の人間性に固有」(キケロー『弁論家について』1.32より) Age vērō, nē semper forum, subsellia, rostra cūriamque meditēre, ...
-
-
セネカ『倫理書簡集』3.2を読む:友情について
セネカ『倫理書簡集』3.2を読む:友情について <テクスト> [2] ... Tū vērō omnia cum amīcō dēlīberā, sed dē ipsō prius: post amī ...
-
-
O tempora! O mores!
「オー・テンポラ・オー・モーレース」と読みます。 Ō は英語の Oh と同じく感嘆、詠嘆を表す間投詞です。 tempora は「時」を意味する第3変化名詞 tempus,-poris n. の複数・対 ...