-
-
「そうだ、ラテン語をやろう!」
2023/1/1
ベレ出版の noteに4つのエッセイを掲載していただきました。 2023年の幕開けです。今年こそラテン語をやろう、と思っている方の背中を押す文章であればと願います。 第1回 第2回 第3回 第4回
-
-
De nihilo nihil. 無から何も生まれない
2022/11/14 ルクレティウス
De nihilo nihil. 無から何も生まれない ローマの詩人ルクレーティウスの言葉です。字句通り訳せば「無から無が」となり、「生じる」を意味する単語が省かれています。「無が生じる」とは「何も生 ...
-
-
De fumo ad flammam. 煙から炎へ
ad flammam (炎へ)の部分は in flammam の形もあります。ad も in も方向を示す前置詞で、全体の意味は同じです。 「火のないところ煙なし」という言葉がありますが、この表現はち ...
-
-
ノーベル賞のメダルのラテン語
ノーベル賞のメダルには次のラテン語が刻まれています。 Inventas vitam juvat excoluisse per artes 「見出された(inventās)技術を(artēs)通じて(p ...
-
-
2020-09-21 ウェルギリウスの命日に寄せて
今日9月21日はウェルギリウス(B.C.70~B.C.19)の命日とされる日です。 この日に合わせてaeneis.jpのドメインを取得し、サイトを一新しました。 ラテン語を学ぶ目的として、「ウェルギリ ...
-
-
ラテン語のドレミの歌
2019/11/7
以下は、ドレミの歌のルーツはラテン語にある、という話です。 詳しいことはウィキペディアの記事をごらんください。 聖ヨハネ讃歌 Ut queant laxīs resonāre fibrīs Mīra ...
-
-
labora. laboro.(ラボーラー・ラボーロー)
2019/10/23
labōrō(働く)はamō(愛する)と同じ第1変化動詞。その命令法・能動態・現在、2人称単数はlabōrā(働け)となる。 表題のラテン語は「働け。私は働く。」という意味になる。一見何の変哲もない、 ...
-
-
文法の勉強に疲れた人へ
ある程度文法を学んだ人で、モーティベーションが中だるみした人向けの学習法は、原典を読む、です。 翻訳を横に置いて読めばよいのですが、話はそう簡単ではありません。どこから手を付けてよいかわからない、とい ...
-
-
ASICSという社名の由来
2020/10/25
(株)アシックスのHPの説明では、ユウェナーリスのMens sāna in corpore sānō.に由来するとのことです。 アシックスの社名の由来は古代ローマの風刺作家ユベナリスの「Anima S ...