-
Spes enim incerti boni nomen est.
セネカ 語彙と文法 「スペース・エニム・インケルティー・ボニー・ノーメン・エスト」と読みます。spēsはspēs,-eī f.(希望)の単数・主格です。文の主語です。enimは「というのも」と訳せます。incertīは第1・第2変化形容詞incertus,-a,-um(不確かな)の... -
O caelum, o terra, o maria Neptuni!
語彙と文法 「オー・カエルム・オー・テッラ・オー・マリア・ネプトゥーニー」と読みます。Ōは間投詞で「おお」と訳します。caelumはcaelum,-ī n.(天)の単数・呼格です。「天よ」。terraはterra,-ae f.(大地)の単数・呼格です。「大地よ」。mariaはmar... -
Sit tibi terra levis.
語彙と文法 「シト・ティビ・テッラ・レウィス」と読みます。sit は不規則動詞 sum,esse(である) の接続法・現在・3人称単数です。「~でありますように」とこの場合訳します。話者の願望を表わします。tibi は2人称単数の人称代名詞 tū の与格です。ter... -
直説法・能動態・完了の例文
直説法・能動態・完了の例文 Ariovistus ad Caesarem lēgātōs mīsit.アリオウィストゥスはカエサルに使節を送った。 mīsitはmittō,-ere(送る)の直説法・能動態・完了、3人称単数です。 Subitō timor omnem exercitum occupāvit. 「スビトー・ティモル・... -
Sub rosa. 内密に
「スブ・ロサー」と読みます。subは「<奪格>の下で」を意味する前置詞です。rosāは「バラ」を意味する第1変化名詞rosa,-ae f.の単数・奪格です。「バラの下で」と訳せます。「内密に」という意味で使われる表現です。 rosaはラテン語学習者にとって一番... -
前置詞
ラテン語の前置詞 前置詞は、(1)対格をとるもの、(2)奪格をとるもの、(3) 対格と奪格を取るもの、の3つのパターンに分かれます。気になる前置詞があれば辞書で用法を確認するとよいでしょう。以下に例文を列挙します。リンク先に訳と文法の説明を載せてい... -
Quia homines amplius oculis quam auribus credunt.
「クゥィア・ホミネース・アンプリウス・オクリース・クゥァム・アウリブス・クレードゥント」と読みます。 quia は接続詞で理由を表します。「というのは・・・だから」と訳せます。 hominēs は「人間」を意味する第3変化名詞 homō,hominis c. の複数・主... -
Nemo ante mortem beatus.
語彙と文法 「ネーモー・アンテ・モルテム・ベアートゥス」と読みます。nēmōは、nēmō(誰も~ない)の単数・主格です。文の主語です。動詞est(sumの直説法・現在、3人称単数)が省略されています。anteは「<対格>の前に」を意味する前置詞です。mortem... -
『アエネーイス』の冒頭を読む
『アエネーイス』の冒頭を読む 1-7 Arma uirumque canō, Trōiae quī prīmus ab ōrīs 1 Ītaliam fātō profugus Lāuīniaque uēnit 2 lītora, multum ille et terrīs iactātus et altō 3 uī superum, saeuae memorem Iūnōnis ob īram, 4 multa quoque et ...