-
ラテン語格言
Arbores serit diligens agricola, quarum aspiciet bacam ipse numquam.
「アルボレース・セリト・ディーリゲンス・アグリコラ・クゥァールム・アスピキエト・バーカム・イプセ・ヌンクゥァム」と読みます。arborēs は「木」を意味する第3変化名詞arbor,-oris f. の複数・対格です。serit は「植える」を意味する第3変化動詞 ser... -
ラテン語格言
Assidua stilla saxum excavat.
「アッシドゥア・スティッラ・サクスム・エクスカウァト」と読みます。 assiduaは「絶え間ない、不断の」を意味する第1・第2変化形容詞 assiduus,-a,-um の女性・単数・主格です。stillaにかかります。 stillaは「滴(しずく)、したたり」を意味する第1変... -
ラテン語格言
Animum rege, qui nisi paret, imperat.
「アニムム・レゲ・クィー・ニシ・パーレト・インペラト」と読みます。 animum は「心」を意味する第2変化名詞 animus,-ī m. の単数・対格で、rege の目的語です。 rege は「支配する」を意味する第3変化動詞 regō,-ere の命令法・能動態・現在、2人称単数... -
ラテン語格言
Ante Jovem nulli subigebant arva coloni.
語彙と文法 「アンテ・ヨウェム・ヌッリー・スビゲーバント・アルウァ・コローニー」と読みます。anteは「~前に」を意味する対格支配の前置詞です。JovemはJuppiter,Jovis m.(ユッピテル)の単数・対格です。Juppiterは第3変化名詞ですが、不規則な変化... -
ラテン語格言
Annosus stultus non diu vixit, diu fuit.
「アッノースス・ストゥルトゥス・ノーン・デュー・ウィークシト・デュー・フイト」と読みます。 annōsus は「年老いた」を意味する第2変化形容詞annōsus,-a,-um の男性・単数・主格です。stultusにかかります。 stultus は「愚かな」を意味する第2変化形... -
ラテン語格言
Animo imperabit sapiens, stultus serviet.
「アニモー・インペラービト・サピエンス・ストゥルトゥス・セルウィエト」と読みます。 animō は「精神、心」を意味する第2変化名詞 animus,-ī m. の単数・与格です。 imperābit は「命令する、支配する」を意味する第1変化動詞 imperō,-āre の直説法・能... -
ラテン語格言
Animae dimidium meae. 私の魂の半分
「アニマエ・ディーミディウム・メアエ」と読みます。 Animae は anima,-ae f.(心、魂) の単数・属格です。dīmidiumにかかります。 dīmidium はdīmidium,-ī n.(半分)の単数・主格です。 meae は1人称単数の所有形容詞 meus,-a,-um の女性・単数・属格... -
ラテン語格言
Animi bonum animus inveniat.
「アニミー・ボヌム・アニムス・インウェニアト」と読みます。 animī は「魂、心」を意味する animus,-ī m. の単数・属格で bonum にかかります。 bonum は「善」を意味するbonum,-ī n.の単数・対格です。 animus は第2変化名詞animus,-ī m.の単数・主格で... -
ラテン語格言
Amor tussisque non celantur.
オウィディウス 語彙と文法 「アモル・トゥッシスクゥェ・ノーン・ケーラントゥル」と読みます。amor は「愛、恋」を意味する第3変化名詞 amor,amōris m.の単数・主格で、文の主語です。tussis は「咳(せき)」を意味する第3変化名詞 tussis,-is f. の単...