-
西洋古典
死は我々にとって何ものでもない:ルクレーティウス
古代ローマの詩人ルクレーティウスは『事物の本性』第3巻(830以下)で次のように述べています。 「精神の本質は死すべきものである、と理解するにいたれば、 死は我々にとって取るに足りないことであり、一向問題ではなくなってくる。(中略) 結合して... -
西洋古典
ルクレーティウスの幸福観
エピクロス派の詩人ルクレーティウスは、『物の本質について』(De Rerum Natura)と題する作品を残しています。その第2巻冒頭を樋口勝彦訳(岩波文庫)で見てみましょう。 「大海で風が波を掻き立てている時、陸の上から他人の苦労をながめていのは面白い... -
西洋古典
愛を遠ざける話:ルクレーティウス
ヘーローとレアンドロスの悲劇について、ウェルギリウスは『農耕詩』第3巻258-263で次のように言及しています。 「恐ろしい愛に身を焦がす、かの若者を想え。彼は真暗な夜更けに、嵐が吹き荒れ波立ち騒ぐ海峡を泳ぎ渡る。彼の頭上には天の巨大な門が雷鳴... -
西洋古典
ルクレーティウスによる黄金時代解釈
古代ギリシアの詩人ヘシオドスの語る五時代説話において、遠い過去には神と変わらぬ黄金の族がいて、心に憂いなく、争いを知らず、あらゆるよきものに恵まれて暮らしていたことが言われます(109-120)。一方、現実は悲惨な鉄の種族の代であり、人は日夜労... -
西洋古典
「聖婚」(ヒエロス・ガモス)の描写:ルクレーティウス
ローマの詩人ルクレーティウスは、『事物の本性について』第2巻で、天と地の交わり(文学の伝統上、「聖婚」とよばれるテーマ)を次のように描いています(DRN.2.991-997)。 こうしてわれわれはみな、天空の種子から生まれ出ている。 天空はすべてのもの... -
西洋古典
文明の発展と人間の所有欲:ルクレーティウス
ルクレーティウスの『事物の本性について』(岩波文庫、樋口訳)第5巻1416以下には、次のような文明批判が認められます。所有欲批判の立場は、作品の全体を貫くこの詩人の基本的立場です。むろんギリシアの哲学者エピクロスの立場でもあります。 「かくて... -
西洋古典
テレンティウス『兄弟』(解説)
主題と劇の展開 テレンティウスの『兄弟』は、父親のあるべき姿、教育の本質的問題を正面から取り扱った知的な喜劇とみなされる。若い息子の恋愛問題に対して父親は厳格な態度で処すべきか、それとも、子の自主性を重んじて寛大な態度で臨むのがよいのか。... -
ラテン語格言
Parva saepe scintilla contempta magnum excitavit incendium.
「パルウァ・サエペ・スキンティッラ・コンテンプタ・マグヌム・エクスキターウィト・インケンディウム」と読みます。 parvaは「小さい」を意味する第1・第2変化形容詞parvus,-a,-umの女性・単数・主格です。 saepeは「しばしば」を意味する副詞です。 sci... -
西洋古典
世紀祭の歌:ホラーティウス
CARMEN SAECVLARE Phoebe silvarumque potens Diana, lucidum caeli decus, o colendi semper et culti, date quae precamur tempore sacro, quo Sibyllini monuere versus 5 virgines lectas puerosque castos dis, quibus septem placuere colles, dicer...