-
著作権とは?─マルティアーリス (2.20)
著作権とは?─マルティアーリス (2.20) Carmina Paulus emit, recitat sua carmina Paulus. nam quod emas possis iure vocare tuum. (2.20) (パウルスは詩集を買う。パウルスはその詩を自分の詩と称して朗読する。 自分で買ったものは、自分のものと正... -
セネカ『倫理書簡集』3.2を読む:友情について
セネカ『倫理書簡集』3.2を読む:友情について <テクスト> [2] ... Tū vērō omnia cum amīcō dēlīberā, sed dē ipsō prius: post amīcitiam crēdendum est, ante amīcitiam iūdicandum. Istī vērō praeposterō officia permiscent quī, contrā praecepta... -
Brevis esse laboro, obscurus fio.
「ブレウィス・エッセ・ラボーロー・オプスクールス・フィーオー」と読みます。 brevisは第3変化形容詞brevis,-e(短い)の男性・単数・主格です。 esseは不規則動詞sum,esse(である)の不定法・現在です。 labōrōはlabōrō,-āre(<不定法>を努める)の... -
Femina mobilior ventis.
「フェーミナ・モービリオル・ウェンティース」と読みます。 Fēmina は「女性」を意味する第1変化名詞fēmina,-ae f.の単数・主格です。 mōbilior は「動きやすい、気まぐれな」を意味する第3変化形容詞 mōbilis,-e の比較級、女性・単数・主格です。文の補... -
O tempora! O mores!
「オー・テンポラ・オー・モーレース」と読みます。 Ō は英語の Oh と同じく感嘆、詠嘆を表す間投詞です。 tempora は「時」を意味する第3変化名詞 tempus,-poris n. の複数・対格です。複数の場合、「時代」という意味が生まれます。この対格は「感嘆の対... -
Fortes fortuna adjuvat.
「フォルテース・フォルトゥーナ・アドユウァト」と読みます。 fortēsは「強い」を意味する第3変化形容詞fortis,-e の男性・複数・対格です。文の目的語です。 fortūna は「運命」を意味する第1変化名詞fortūna,-ae f.の単数・主格です。文の主語です。 ad... -
セネカ『倫理書簡集』2.2を読む:読書のコツ
セネカ『倫理書簡集』2.2を読む:読書のコツ [2] (1) Illud autem vidē, nē ista lectiō auctōrum multōrum et omnis generis volūminum habeat aliquid vagum et instabile. (2) Certīs ingeniīs immorārī et innūtrīrī oportet, sī velīs aliquid traher... -
セネカ『倫理書簡集』17.5を読む:哲学の勧め
セネカの『倫理書簡集』を読む:哲学の勧め(Sen.Ep.17.5) 言い訳せず、今すぐ哲学を学びなさい、という内容です。 (全文) Sī vīs vacāre animō, aut pauper sīs oportet aut pauperī similis. Nōn potest studium salūtāre fiērī sine frūgālitātis cū... -
ラテン語の辞書・教科書
(厳選)おすすめの辞書 羅和辞典(改訂版)水谷 智洋著、研究社(2009年)。見出し語は4万5千。新しい時代に相応しい新しい辞書として生まれ変わりました。 紙質も印字も現代的で申し分なく、たいへん引きやすい辞書です。デジタル版もあります。私はPC...