-
西洋古典
人間の誕生
ローマの詩人オウィディウスは、天地の創造について述べたあと、人間の誕生について、次のように述べています。 「しかし、今までのところ、これら(=魚、獣、鳥)よりも崇高で、いっそう高度の知的能力をもち、ほかのものを支配することのできるような生... -
西洋古典
ラテン語版「四季の歌」
ラテン語版「四季の歌」(オウィディウスによる)をご紹介しましょう。 Poma dat autumnus: formosa est messibus aestas: ver praebet flores: igne levatur hiems. Ov.Rem.187ff. 秋は果実を与える。夏は豊作で美しい。 春は花々をもたらす。冬は火で楽... -
ラテン語格言
Pater ipse colendi haud facilem esse viam voluit.
「パテル・イプセ・コレンディー・ハウド・ファキレム・エッセ・ウィアム・ウォルイト」と読みます。 pater は「父」を意味する第3変化名詞pater,-tris m.の単数・主格です。この言葉は原文では神々の父ユッピテル(ギリシャ神話のゼウスに相当)を意味し... -
西洋古典
「人生を演じきる」
キケローは『老年について』の中で人生を劇に例え、ある場面の役者は自分の役を演じきったら、劇の最後まで残っていてはいけないといいます。 この世に於ける自分の役はなになのか? 何を演じきることが自分の務めなのか。 日頃なかなか立ち止まって考える... -
西洋古典
「人は与えられた時間に満足すべし」
キケローの『老年について』の中に、以下の表現があります。「人は与えられた時間(寿命)に満足すべし」とという内容です。 69. Quamquam, O di boni! とはいえ、おお、立派な神々よ、 quid est in hominis natura diu? 人間の本性の中において何が長くあ... -
西洋古典
「老年は気むずかしいか」
キケローは『老年について』の中で、老人が気むずかしいという意見について反対意見を述べています。 65節. At sunt morosi et anxii et iracundi et difficiles senes. Si quaerimus, etiam avari; sed haec morum vitia sunt, non senectutis. だが老人... -
西洋古典
「すべての土地がすべてを生むだろう」(ウェルギリウス『牧歌』第4歌訳)
ウェルギリウスの『牧歌』とは、田園世界の美しさや恋、歌を主題とした詩10篇(各々100行前後の短い詩)を集めた詩集です。詩人が30歳前後の頃の作品であるといわれています。次にご紹介する第4歌は、典型的な牧歌と言うには、やや社会的、政治的... -
ラテン語格言
Magnus ab integro saeclorum nascitur ordo.
「マグヌス・アブ・インテグロー・サエクロールム・ナスキトゥル・オルドー」と読みます。magnusは「大きな」を意味する第1・第2変化形容詞magnus,-a,-umの男性・単数・主格です。ordoを修飾します。abは「<奪格>から」を意味する前置詞です。integrōは... -
ラテン語格言
Nemo vir magnus sine aliquo afflatu divino umquam fuit.
「ネーモー・ウィル・マグヌス・シネ・アリクゥォー・アッフラートゥー・ディーウィーノー・ウンクゥァム・フイト」と読みます。nēmōは「誰も~ない」を意味する第3変化名詞、単数・主格です。virは「男」を意味する第2変化名詞vir,virī m.の単数・主格で...