語彙と文法
「フロース・ウーヌス・ノーン・ファキト・ホルトゥム」と読みます。
flōs は「花」を意味する第3変化名詞flōs,-ōris m.の単数・主格です。文の主語です。
ūnus は「一つの」を意味する代名詞的形容詞ūnus,-a,-umの男性・単数・主格で flōs にかかります。
facit は「つくる」を意味する第3B変化動詞 faciō,-cere の直説法・能動態・現在、3人称単数です。
hortum は「庭」を意味する第2変化名詞hortus,-ī m.の単数・対格です。
「一輪の花は庭を作らない」という意味になります。
第3変化名詞flōs,-ōris m.花
単数 | 複数 | |
主格(呼格) | flōs | flōrēs |
属格 | flōris | flōrum |
与格 | flōrī | flōribus |
対格 | flōrem | flōrēs |
奪格 | flōre | flōribus |
flōsを用いた例文
Dum aurōra fulget, adulescentēs, flōrēs colligite.
若者たちよ、曙の光りがさしているうちに、花をつみとりなさい。
この文の解釈
「一つの部分が全体を構成する一部としてどれも大切だ」とよく言われます。上の格言は同じ趣旨のことを別の観点から述べたもので、全体を構成する一部分がそのまま全体を代表するのではない、ということを示しています。
「人間は一人では何もできない」ということを伝える格言です(出典不明)。チームワークの大事さを伝える言葉として受け取ることができます。
これと似た表現として、「一輪の花が春(の全体)を作るのではない」(Ūnus flōs nōn facit vēr.)や、「一羽のツバメが春(の全体)を作るのではない」(Hirundō ūna vēr nōn facit.)などがあります。
その他の解釈
このフレーズを引用したSonoko Takagi氏のエッセイをご紹介します。
山笑う:Yama (mountain) warau (smiles/ laughs)
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] * Taro Yamashita’s HP (https://aeneis.jp/?p=1914) […]