taro– Author –

-
2025-04-26 ラテン語の夕べ:『ギリシア・ローマ名言集』を読む
オンラインの「ラテン語の夕べ」を開催します(「山の学校」主催)。場所 zoom 講師:山下太郎日時:4月26日(土)20:00〜21:30副題:『ギリシア・ローマ名言集』を読む 内容:『ギリシア・ローマ名言集』(岩波文庫)の193番から204番までのラテン語を... -
Non quis sed quid.
語彙と文法 「ノーン・クゥィス・セド・クゥィド」と読みます。Nōnは「~でない」。quisを否定します。Nōn A sed Bで「AでなくB」を表します。quisは疑問代名詞quis,quid(誰が、何が)の男性・単数・主格です。Nōn quisで「誰がでなく」。sedは「むしろ」... -
Pulchre, bene, recte.
ホラーティウス 語彙と文法解説 「プルクレー・ベネ・レクテー」と読みます。pulchre は「美しく」を意味する副詞です。bene は「善く」を意味する副詞です。recte は「正しく」を意味する副詞です。「美しく、善く、正しく」と訳せます。ホラーティウスの... -
Verum cur non audimus? quia non dicimus.
「ウェールム・クール・ノーン・アウディームス?クゥィア・ノーン・ディーキムス」と読みます。vērum は「真実」を意味する第2変化名詞vērum,-ī n.の単数・対格です。「真実を」。cūrは「なぜ」を意味する疑問副詞です。nōnは「~でない」を意味する否定... -
次回4月19日(土):今後のラテン語講習会の予定 | 文法と講読
ラテン語講習会について ラテン語講習会はオンラインの授業です(一部対面)。内容は文法と講読の2本立てです。文法クラスは拙著『しっかり学ぶ初級ラテン語』(ベレ出版)を教科書に使用しています。 講読クラスでは現在キケローの『老年について』と『友... -
Veni creator spiritus.
「ウェーニー・クレアートル・スピーリトゥス」と読みます。vēnīは「来る」を意味する第4変化動詞 veniō,-īreの命令法・能動態・現在、2人称単数です。creātorは、第3変化名詞creātor,-oris m.(創造主)の単数・呼格です。spīritusは第4変化名詞spīritus,... -
Fluctuat nec mergitur.
語彙と文法 「フルクトゥアト・ネク・メルギトゥル」と読みます。fluctuat は「波のように揺れる、波の上で翻弄される」を意味する fluctuō,-āre の直説法・能動態・現在、3人称単数です。主語は明示されていませんが、一般には「船」を意味すると考えられ... -
愛はすべてにうち勝つ
Omnia vincit Amor. 愛はすべてにうち勝つ 出典はウェルギリウスの『牧歌』第10歌です(Verg.Ecl.10,69)。 以下は、愛する女性リュコーリスを失ったガッルスの嘆きの言葉です。 おれは行く、そうして、昔、カルキス風に作った自分の詩に、シキリアの牧人... -
Nemo patriam quia magna est amat, sed quia sua.
「ネーモー・パトリアム・クィア・マグナ・エスト・アマト・セド・クィア・スア」と読みます。nēmō は英語の nobody に対応します。変化は次の通りです。 主nēmō 属 nullīus 与 nēminī 対 nēminem 奪 nullō 属格と奪格はnullusから補っています。patria...