- HOME >
- taro
taro
ラテン語愛好家。京都大学助手、京都工芸繊維大学助教授を経て、現在学校法人北白川学園理事長。北白川幼稚園園長。私塾「山の学校」代表。FF8その他ラテン語の訳詩、西洋古典文学の翻訳。キケロー「神々の本性について」、プラウトゥス「カシナ」、テレンティウス「兄弟」、ネポス「英雄伝」等。単著に「ローマ人の名言88」(牧野出版)、「しっかり学ぶ初級ラテン語」、「ラテン語を読む─キケロー「スキーピオーの夢」」(ベレ出版)、「お山の幼稚園で育つ」(世界思想社)。
ラテン語の独習を支援するサイトです。1000を超える名言名句の解説など。
2023/1/27 ラテン語講習会
ラテン語講習会の趣旨とねらい ラテン語講習会は、私塾「山の学校」の出張講習会という形でスタートしました。内容は文法と講読の2本立てです(下記参照)。(山の学校では現在ラテン語とギリシャ語の会員を募集中 ...
2023/1/18
下記の要領でオンラインの「ラテン語の夕べ」を開催します(「山の学校」主催)。 場所 zoom 講師:山下太郎 日時:1月21日(土)20:00〜21:30 副題は「ラテン語はじめの一歩」。今年こそラテ ...
「タケーレ・クィー・ネスキト・ネスキト・ロクィー」と読みます。 tacēreは「沈黙する」を意味する第2変化動詞taceō,-ēre の不定法・能動態・現在です。 quī は関係代名詞。男性・単数・主 ...
2023/1/1
ベレ出版の noteに4つのエッセイを掲載していただきました。 2023年の幕開けです。今年こそラテン語をやろう、と思っている方の背中を押す文章であればと願います。 第1回 第2回 第3回 第4回
2022/12/4
キケローの「スキーピオーの夢」の中で、天界の音楽への言及がなされます。該当箇所(Cic.Rep.6.18)の和訳、語釈、逐語訳を紹介します。 quod doctī hominēs nervīs imi ...
「アウデンテース・フォルトゥーナ・ユウァト」と読みます。 Audentēsはaudeō,-ēre(あえて行う、果敢にふるまう)の現在分詞、男性・複数・対格で、juvatの目的語です。 Fortūna ...
2022/12/11
下記の要領でオンラインの「ラテン語の夕べ」を開催します(「山の学校」主催)。 場所 zoom 講師:山下太郎 日時:12月17日(土)20:00〜21:30 副題は「音楽のラテン語」。ローマの古典作品 ...
2022/11/17
下記の要領でオンラインの「ラテン語の夕べ」を開催します(「山の学校」主催)。 場所 zoom 講師:山下太郎 日時:11月23日(水)19:00〜20:30 副題は「ルクレーティウスのラテン語」。ルク ...
2022/11/14 ルクレティウス
De nihilo nihil. 無から何も生まれない ローマの詩人ルクレーティウスの言葉です。字句通り訳せば「無から無が」となり、「生じる」を意味する単語が省かれています。「無が生じる」とは「何も生 ...
2022/11/13 ルクレーティウス
ルクレーティウス第2巻冒頭四行は有名です。 逐語訳と一字一句の解説を行います。 Suāve, marī magnō turbantibus aequora ventīs ē terrā magnum ...
© 2020 山下太郎 Powered by AFFINGER5