語彙と文法
「ボニー・アマント・ボヌム」と発音します。
bonīは第1・第2変化形容詞bonus,-a,-um(善い)の男性・複数・主格です。ここでは名詞として扱われています(「形容詞の名詞的用法」)。日本語は「善人は」となります。
amantはamō,-āre(愛する)の直説法・能動態・現在、3人称複数です。
bonum はbonum,-ī n.(善)の単数・対格です。
「善人は善を愛する。」という意味になります。
類似表現
この格言と同様に、美しい心を持たないと、美しいものは見えないということになるのでしょう。「清らかな泉から清らかな水が流れる」(a fonte puro pura defluit aqua.)という言葉があります。
教科書の解説
『しっかり学ぶ初級ラテン語』のp.36~「第1・第2変化形容詞」を説明しています。タイトルの言葉はp.42の例文11で紹介しています。形容詞の名詞的用法の例です。このサイトには1000を超えるラテン語の格言を紹介しています。その多くでこの用法が用いられています。検索して確かめてください。「名詞的用法」で検索した結果。
コメント