ラテン語入門の格言– ラテン語入門の格言 –
-
Magna voluisse magnum.
「マグナ・ウォルイッセ・マグヌム」と読みます。 「偉大なことを」(magna)「欲したということが」(voluisse)「偉大である」(magnum)、という意味になります。 magna は「偉大な」を意味する第2変化名詞 magnum の複数・対格です。 voluisse は「望... -
Lupus in fabula. 噂をすれば影がさす
語彙と文法 「ルプス・イン・ファーブラー」と読みます。lupus は「狼」という意味の第2変化名詞lupus,-ī m.の単数・主格です。inは「<奪格>における」を意味します。fābulā は「話、会話、物語」を意味する第1変化名詞fābulā,-ae f.の単数・奪格です。... -
Ludus genuit iram.
語彙と文法 「ルードゥス・ゲヌイト・イーラム」と読みます。lūdus は「遊び、冗談」を意味する第2変化名詞lūdus,-ī m.の単数・主格です。lūdus は幅広い意味を持ち、「学校」を意味する場合もあります。ここでは「冗談」、「悪ふざけ」の意味で使われてい... -
Longum est iter per praecepta, breve et efficax per exempla.
語彙と文法 「ロングム・エスト・イテル・ペル・プラエケプタ・ブレウェ・エト・エッフィカークス・ペル・エクセンプラ」と読みます。 longumは第1・第2変化形容詞longus,-a,-um(長い)の中性・単数・主格です。文の補語です。 estは不規則動詞sum,esse(... -
Litore quot conchae, tot sunt in amore dolores.
語彙と文法 「リートレ・クゥォト・コンカエ・トト・スント・イン・アモーレ・ドローレース」と読みます。lītoreは「海岸」を意味する第3変化名詞 litus,litoris n.の単数・奪格です(「場所の奪格」)。quotはtotと呼応し「~だけ多くの」を意味する不変... -
Legum omnes servi sumus ut liberi esse possimus.
語彙と文法 「レーグム・オムネース・セルウィー・スムス・ウト・リーベリー・エッセ・ポッシームス」と読みます。lēgum は「法律」を意味する第3変化名詞 lex,lēgis f. の複数・属格です。servī にかかります。「すべて」を意味する第3変化形容詞 omnēs... -
Legem brevem esse oportet, quo facilius ab imperitis teneatur.
「レーゲム・ブレウェム・エッセ・オポルテト・クウォー・ファキリウス・アブ・インペリーティース・テネアートゥル」と読みます。 legem は「法」を意味する第3変化名詞 lex の単数・対格です。sum の不定法 esse の意味上の主語になっています。 brevem... -
Laus nova nisi oritur, etiam vetus amittitur.
「ラウス・ノウァ・ニシ・オリトゥル・エティアム・ウェトゥス・アーミッティトゥル」と読みます。 laus は「賞賛、名声」を意味する第三変化女性名詞、単数主格です。 nova は「新しい」を意味する第一・第二変化形容詞 novus, -a, -um の女性・単数・主... -
Justitia sine prudentia multum poterit; sine justitia nihil valebit prudentia.
「ユスティティア・シネ・プルーデンティアー・ムルトゥム・ポテリト・シネ・ユスティティアー・ニヒル・ウァレービト・プルーデンティア」と読みます。Justitiaは「正義」を意味する第1変化名詞 justitia,-ae f.の単数・主格です。sineは「<奪格>なしに...