ラテン語入門の格言– ラテン語入門の格言 –
-
Industriae nil impossibile.
語彙と文法 「インドゥストリアエ・ニール・インポッシビレ」と読みます。industriae は「勤勉」を意味する第1変化名詞 industria,-ae f. の単数・与格です。nīl は英語の nothing に相当する nihil の別形で、「無」を意味します。中性・単数・主格です。... -
Honesta mors turpi vita potior.
「ホネスタ・モルス・トゥルピー・ウィーター・ポティオル」と読みます。 honesta は「高潔な」を意味する第一・第二変化形容詞、女性・単数・主格です。 mors は「死」を意味する第三変化名詞、単数・主格です。 turpi は「恥ずべき」を意味する第三変化... -
Homo est sociale animal.
セネカ 語彙と文法 「ホモー・エスト・ソキアーレ・アニマル」と読みます。homō は「人間」を意味する第3変化名詞homō,-minis c.単数・主格です。sociāle は「社会的な」を意味する第3変化形容詞 sociālis, -e の中性・単数・主格です。animalにかかります... -
Heu pietas! Heu prisca fides!
語彙と文法 「ヘウ・ピエタース・ヘウ・プリスカ・フィデース」と読みます。 pietās は「敬虔な心」を意味する第3変化名詞pietās,-ātis f.の単数・呼格です。 prisca は「かつての、昔の」を意味する第1・第2変化形容詞priscus,-a,-umの女性・単数・呼格で... -
Vulgare amici nomen, sed rara est fides.
「ウルガーレ・アミーキー・ノーメン・セド・ラーラ・エスト・フィデース」と読みます。 vulgare は「ありふれた、凡庸な」を意味する第3変化形容詞 vulgaris,-e の中性・単数・主格です。主語nomen に対する補語です。 amici は「友、友人」を意味する第2変... -
Iniqua numquam regna perpetuo manent.
「イニークア・ヌンクァム・レグナ・ペルペトゥオー・マネント」と読みます。 iniqua は「不正な」を意味する第一・第二変化形容詞 iniquus, -a, -um の複数・主格で regna にかかります。 numquam は「けっして・・・ない」を意味する副詞です。 regna は「... -
Fugit hora.
「フギト・ホーラ」と読みます。hōra fugit と同じ意味になりますが、ペルシウスの表現(5.153)は表題の語順です。hōraはhōra,-ae f.(時)の単数・主格です。fugit は「逃げる」、hōra は「時は」で、あわせると「時は逃げる」となります。fugitはfugiō,... -
Gaudeamus igitur.
語彙と文法 「ガウデアームス・イギトゥル」と読みます。 gaudeāmus は「喜ぶ、楽しむ」を意味する第2変化動詞 gaudeō,-ēre の接続法・能動態・現在、1人称複数です。 「いっしょに楽しもうではないか」と呼びかける言い方です。「意思」の用例です。 Vīvā... -
Hodie, non cras.
「ホディエー・ノーン・クラース」と読みます。 hodie は「今日」を意味する副詞です。 cras は「明日」を意味する副詞です。 「明日でなく今日」と訳せます。 メッセージは簡潔で力強い、決意の言葉です。 Nunc aut numquam.(今やるか、一生やらないか)...