ラテン語入門の格言– ラテン語入門の格言 –
-
Nominibus mollire licet mala.
「ノーミニブス・モッリーレ・リケト・マラ」と読みます。 nōminibus は「名前、名称」を意味する第3変化中性名詞 nōmen,-minis n. の複数・奪格です。 mollīre は「やわらげる」を意味する第4変化動詞 molliō,-īre の不定法・能動態・現在です。 licet は... -
Flos unus non facit hortum.
語彙と文法 「フロース・ウーヌス・ノーン・ファキト・ホルトゥム」と読みます。flōs は「花」を意味する第3変化名詞flōs,-ōris m.の単数・主格です。文の主語です。ūnus は「一つの」を意味する代名詞的形容詞ūnus,-a,-umの男性・単数・主格で flōs にかか... -
Fugit irreparabile tempus.
語彙と文法 「フギト・イッレパラービレ・テンプス」と読みます。fugit は「逃げる」を意味する第3B変化動詞fugiō,-īre の直説法・能動態・現在・3人称単数です。主語は tempus です。tempus は「時」を意味する第3変化名詞tempus,-poris n.の単数・主格で... -
Hoc tempore obsequium amicos, veritas odium parit.
「ホーク・テンポレ・オプセクゥィウム・アミーコース・ウェーリタース・オディウム・パリト」と読みます。 hōc は「これ」を意味する指示代名詞 hic,haec,hoc の中性・単数・奪格です。temporeにかかります。 tempore は「時、時代」を意味する第3変化名... -
Fugaces labuntur anni.
語彙と文法 「フガーケース・ラーブントゥル・アンニー」と読みます。fugācēs は「逃げ足の早い、移ろいやすい」を意味する第3変化形容詞 fugax,-ācis の男性・複数・主格です。annīと性・数・格が一致します。lābuntur は「滑るように進む、流れる、過ぎ... -
Necessarium est parvo adsuescere.
「ネケッサーリウム・エスト・パルウォー・アドスエスケレ」と読みます。 necessarium は「必要な」を意味する第一・第二変化形容詞、中性単数主格です。この文の補語になります。 parvo は「少ない、僅かの」を意味する第一・第二変化形容詞 parvus, -a, ... -
Tempus omnia revelat.
「テンプス・オムニア・レウェーラト」と読みます。 tempus は「時、時間」を意味する第3変化名詞tempus,-poris n.の単数・主格です。 omnia は「すべて」を意味する第3変化形容詞omnis,-e の中性・複数・対格です。revēlat の目的語です。 revēlat は「明... -
Omnia fert aetas, animum quoque.
「オムニア・フェルト・アエタース・アニムム・クォクゥェ」と読みます。 omnia は「すべて」を意味する第3変化形容詞 omnis の中性・複数・対格です。 fert は「運ぶ」を意味する不規則変化動詞 ferō の現在・3人称・単数です。 aetās は「時」を意味する... -
Otia dant vitia. 小人閑居して不善をなす
語彙と文法 「オーティア・ダント・ウィティア」と読みます。ōtia は「閑暇」を意味する第2変化名詞 ōtium,-ī n. の複数・主格です。文の主語です。dant は「与える」を意味する不規則動詞 dō,dare の直説法・能動態・現在、3人称複数です。vitia は「悪徳...