ラテン語入門の格言– ラテン語入門の格言 –
-
Vile donum, vilis gratia.
語彙と文法 「ウィーレ・ドーヌム・ウィーリス・グラーティア」と読みます。vīleは「安い、安価な」を意味する第3変化形容詞 vīlis,-e の中性・単数・主格です。dōnumにかかります。dōnumは「贈り物」を意味する第2変化名詞dōnum,-ī n.の単数・主格です。g... -
Nec habeo, nec careo, nec curo.
「ネク・ハベオー・ネク・カレオー・ネク・クーロー」と読みます。necは「~でない」。nec A, nec B, nec C の構文で、AからCすべての動詞を否定します。habeōはhabeō,-ēre(持つ)の直説法・能動態・現在、1人称単数です。careōはcareō,-ēre(求める)の... -
Frangere dum metuis, franges crystallina.
「フランゲレ・ドゥム・メトゥイス・フランゲース・クリュスタッリナ」と読みます。 frangere は「壊す」を意味する第3変化動詞 frangō,-ereの不定法・能動態・現在です。 dum は「~するあいだ」を意味する接続詞です。 metuis は「恐れる」を意味する第3... -
Tacere qui nescit, nescit loqui.
「タケーレ・クゥィー・ネスキト・ネスキト・ロクゥィー」と読みます。tacēreは「沈黙する」を意味する第2変化動詞taceō,-ēre の不定法・能動態・現在です。quī は関係代名詞quī,quae,quodの男性・単数・主格です。先行詞は省略され、「~する者は」と訳せ... -
Audentes Fortuna juvat.
「アウデンテース・フォルトゥーナ・ユウァト」と読みます。 Audentēsはaudeō,-ēre(あえて行う、果敢にふるまう)の現在分詞、男性・複数・対格で、juvatの目的語です。 Fortūna はFortūna,-ae f.(運命の女神)の単修・主格で、文の主語です。小文字で書... -
Roma die uno non aedificata est.
語彙と文法 「ローマ・ディエー・ウーノー・ノーン・アエディフィカータ・エスト」と読みます。Rōma は古代ローマのことです。第1変化名詞 Rōma,-ae f.の単数・主格です。diē は「日」を意味する第5変化名詞 diēs,-ēī m.f. の単数・奪格です。この文では男... -
Amor omnibus idem.
語彙と文法 「アモル・オムニブス・イーデム」と発音します。amorは第3変化名詞amor,-ōris m.の単数・主格です。omnibus は「すべての」を意味する第3変化形容詞omnis,-e の中性・複数・与格です。この文の場合「すべての(生物)にとって」と解釈できます... -
Juvenile vitium est regere non posse impetus.
「ユウェニーレ・ウィティウム・エスト・レゲレ・ノーン・ポッセ・インペトゥース」と読みます。 juvenīleは「若い」を意味する第3変化形容詞 juvenīlis,-e の中性・単数・主格です。vitiumにかかります。 vitiumは「欠点、過ち」を意味する第2変化名詞 vi... -
Stabat mater dolorosa.
表題はカトリック教会の聖歌の歌詞の一部です。māterはイエスの母マリアを指します。 語彙と文法 「スターバト・マーテル・ドローローサ」と読みます。stābatは「立つ」を意味する第1変化動詞stō,-āre の直説法・能動態・未完了過去、3人称単数です。「立...