「インキペ・ディーミディウム・エスト・ファクティー・コエピッセ」と読みます。
incipe は「始める」を意味する第3変化動詞 incipiō,-pere の命令法・能動態・現在、2人称単数です。「始めよ」と訳せます。
dīmidium は「半分」を意味する第2変化名詞dīmidium,-ī n.の単数・主格です。
factī は「事柄、事業、業績」を意味する第2変化名詞 factum,-ī n. の単数・属格で、dīmidium にかかります。
coepisse は「始める」を意味する不完全動詞 coepī,-pisse の不定法・能動態・完了です。「始めたこと」を意味します。
「始めよ。始めたことが業績の半分だ(始めたことが事を成し遂げる道の半分にあたる)。」という意味になります。
「着手せよ。始めさえすれば仕事の半分は片付いている」などと意訳してもよいでしょう。
とくにラテン語の学習について、これは言えるのではないかと思います。
目次
コメント