「そうだ、ラテン語をやろう!」 2023 1/01 ラテン語入門のエッセイ 2023年1月1日 URLをコピーしました! ベレ出版の noteに4つのエッセイを掲載していただきました。 2023年の幕開けです。今年こそラテン語をやろう、と思っている方の背中を押す文章であればと願います。 第1回 第2回 第3回 第4回 ラテン語入門のエッセイ この記事が気に入ったら フォローしてね! Follow @taroyam Follow Me よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! ユウェナーリスの警告(パンとサーカスと) Tacere qui nescit, nescit loqui. この記事を書いた人 taro ラテン語愛好家。京都大学助手、京都工芸繊維大学助教授を経て、現在学校法人北白川学園理事長。北白川幼稚園園長。私塾「山の学校」代表。FF8その他ラテン語の訳詩、西洋古典文学の翻訳。キケロー「神々の本性について」、プラウトゥス「カシナ」、テレンティウス「兄弟」、ネポス「英雄伝」等。単著に「ローマ人の名言88」(牧野出版)、「しっかり学ぶ初級ラテン語」、「ラテン語を読む─キケロー「スキーピオーの夢」」(ベレ出版)、「お山の幼稚園で育つ」(世界思想社)。 関連記事 Ubi sunt? 彼らは何処 2013年6月9日 Res, non verba. 不言実行 2016年6月30日 ぼちぼちいこか 2017年7月11日 Otia dant vitia. 小人閑居して不善をなす 2011年8月18日 人生を生きるということ:キケロー、他 2018年10月5日 Omnis habet sua dona dies. 日々是好日:マルティアーリス 2011年5月15日 一を聞いて十を知る 2013年6月8日 Dies dolorem minuit. 月日が苦悩を和らげる 2011年9月14日 コメント コメントする コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ
コメント