ラテン語入門のエッセイ– ラテン語入門のエッセイ –
-
ラテン語愛好家のみなさんへ
ラテン語は面白い言葉です。ラテン語を読む楽しさを味わう人が一人でも増えればと願いつつ、このサイトを運営してはや20年以上が過ぎました。 ラテン語を趣味、教養の対象として親しみ味わうには、古典作品の翻訳に親しむもよし、テキストの一部を用意して... -
Scientia est potentia. 知は力なり
語彙と文法 「スキエンティア・エスト・ポテンティア」と読みます。scientia は第1変化名詞scientia,-ae f.(知識)の単数・主格です。est は不規則動詞sum,esse(である)の直説法・現在、3人称単数です。potentia は第1変化名詞potentia,-ae f.(力)の... -
Disce gaudere. 楽しむことを学べ
セネカ 語彙と文法 「ディスケ・ガウデーレ」と発音します。disce は「学ぶ」を意味する第3変化動詞 discō,-ere の命令法・能動態・現在、2人称単数です。gaudēreはgaudeō,-ēre(喜ぶ)の不定法・能動態・現在です。中性・単数の名詞扱いします。disceの目... -
Curatio vulneris gravior vulnere saepe fuit. 傷の治療
語彙と文法 「クーラーティオー・ウルネリス・グラウィオル・ウルネレ・サエペ・フイト」と読みます。 cūrātiō はcūrātiō,-ōnis f.(治療)の単数・主格で、文の主語です。 vulneris はvulnus,-neris n.(傷)の単数・属格で、cūrātiōにかかります(「目的... -
Imago animi sermo est. 言葉は心の似姿:プブリリウス・シュルス
語彙と文法 「イマーゴー・アニミー・セルモー・エスト」と読みます。Imāgō は英語の image の語源で「姿、似姿」を意味します。第3変化名詞 imāgō,-ginis f.の単数・主格です。animī は「心、精神」を意味する第2変化名詞 animus,-ī m. の単数・属格です... -
Amantes amentes.
語彙と文法 「アマンテース・アーメンテース」と読みます。amantēsは「愛する」を意味する第1変化動詞 amō,-āre の現在分詞・男性・複数・主格の名詞化したもの(=「愛する者は」)です。厳密にいえば amantēsは女性・複数・主格の可能性もありますが、「... -
Ora et labora. 祈れ、働け
語彙と文法 「オーラー・エト・ラボーラー」と発音します。ōrā は、「祈る」という意味の第1変化動詞ōrō,-āre の命令法・能動態・現在、2人称単数です。labōrā も、「働く」を意味する第1変化動詞labōrō,-āre の同じ形(命令法・能動態・現在、2人称単数)... -
Age quod agis. 一意専心
語彙と文法 「アゲ・クゥォド・アギス」と読みます。age は「行う」を意味する第3変化動詞 agō,-ere の命令法・能動態・現在、2人称単数です。quod は関係代名詞quī,quae,quod の中性・単数・対格で、先行詞 id (単数・対格)は省略されています。agis は agō... -
Ars longa vita brevis. 芸術は長く人生は短し
セネカ タイトルのラテン語は、日本語では「芸術は長く人生は短し」という表現で知られます。元はギリシャの医聖ヒポクラテスの言葉でしたが、ローマの哲人セネカがラテン語に訳し、『人生の短さについて』の中で紹介しました。本来の意味は「少年老い易く...