「テンポラ・ムータントゥル・エト・ノース・ムータームル・イン・イッリース」と読みます。
temporaは第三変化名詞 tempus, -oris の複数主格です。
中性なので、複数主格(対格も)はaで終わっています。
単数・属格が-is で終わっていますので、第三変化名詞とわかります。
mutanturは第一変化動詞 muto(意味はto move, change) の直説法・受動相・現在・3人称・複数の形です。
nos は人称代名詞・1人称・複数・主格(英語ではwe)の形です。
これに対応する動詞 mutamur は、直説法・受動相・現在・1人称・複数の形になっています。
意味は、「我々は変えられてしまう」→「我々は変わってしまう」となります。
前置詞 in プラス奪格で、「~の中で」と訳します。
illisは、指示代名詞 ille(あれ、あの)の中性・複数・奪格の形です。中性と考えるのは、先行する tempora を指していると考えられるからです。
訳は「時は移ろい、我々も時の移ろいの中で変わってしまう。」となります。
「万物は流転する」(パンタ・レイ)を想起します。これはギリシア語の格言として有名です。
Tempora mutantur, et nos mutamur in illis.
2011年5月21日
コメント