「オムニア・メークム・ポルトー・メア」と読みます。
omnia は「すべて」を意味する第3変化形容詞 omnis の中性・複数・対格で、porto (運ぶ)の目的語になっています。
mecum は前置詞 cum (・・・とともに)と人称代名詞 ego の単数・奪格 me を組み合わせた形で、「私とともに」を意味します。cf. 「あなたとともに」であれば tecum となります。
porto は「(私は)運ぶ」を意味する第1変化動詞 porto の現在・能動相・1人称・単数の形です。
mea は「私の」を意味する所有形容詞 meus, -a, -um の中性・複数・対格で、omnia と同格です(omnia にかかります)。
「私は、自分の(mea)すべてのものを (omnia)、自分と共に (mecum)、運ぶ (porto)」というのが直訳です。
祖国が占領されて逃げる際、ギリシアの七賢人の一人ビアスは何も持たずに逃げました。その理由は、「自分のすべての財産」が自分の「知恵」であったからというものです。
キケローの『ストア派の矛盾について』に見られる表現です(Paradoxa Stoicorum 8)。
目次
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] Omnia mea mecum porto(知恵こそ最大の富)とはラテン語の格言です。火山が噴火した時だったっけか!?まー、とにかく大災害でみなが家財道具を台車に積んでいる中、ひとりキケロは何も持たず、今なら水とカンパンくらいは持って、とぼとぼ歩いている。な!?なぬ!?と思った人が、なぜあなたは財産系のものを持ってないんですか??と問うたところ、キケロは、「すべてのものを私は携えている Omnia mea mecum porto 」と答えたという。もちろん古代ローマ最大の詩人であり知識人であったセネカの財産とは知であり、今の平成人でたとえるならば、それはスマホとw命なのだろう。そして、山上憶良が宝と形容したこどもたちの笑顔に他ならない。これがあればなんだってやり直せる。この笑顔こそが私の命であり財産なのだ。 […]