O vita misero longa felici brevis.

  • URLをコピーしました!

「オー・ウィータ・ミセロー・ロンガ・フェーリーキー・ブレウィス」と読みます。
vitaは「人生」を意味する第一変化女性名詞の単数・呼格です。
miseroは「みじめな」を意味する第一・第二変化形容詞miser,-era,-erumの男性・単数・与格です。名詞的に用いられ、「みじめな者にとって」と訳せます。
longaは「長い」を意味する第一・第二変化形容詞longus,-a,-umの女性・単数・呼格です。vitaにかかります。
feliciは「幸福な」を意味する第三変化形容詞felix,-icis の男性・単数・与格です。これも名詞的に使われ、「幸福な者にとって」と訳せます。
brevisは「短い」を意味する第三変化形容詞brevis,-e の女性・単数・呼格です。vitaにかかります。
「おお、みじめな者にとっては長く、幸福な者にとっては短い人生よ」と訳せます。
プーブリリウス・シュルスの言葉です(Loebで485番)。

Minor Latin Poets, Volume I: Publilius Syrus. Elegies on Maecenas. Grattius. Calpurnius Siculus. Laus Pisonis. Einsiedeln Eclogues. Aetna (Loeb Classical Library)
Minor Latin Poets Aetna Calpurnius Siculus Publilius Syrus Laus Pisonis Grattius J. Wight Duff
0674993144

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ラテン語愛好家。京都大学助手、京都工芸繊維大学助教授を経て、現在学校法人北白川学園理事長。北白川幼稚園園長。私塾「山の学校」代表。FF8その他ラテン語の訳詩、西洋古典文学の翻訳。キケロー「神々の本性について」、プラウトゥス「カシナ」、テレンティウス「兄弟」、ネポス「英雄伝」等。単著に「ローマ人の名言88」(牧野出版)、「しっかり学ぶ初級ラテン語」、「ラテン語を読む─キケロー「スキーピオーの夢」」(ベレ出版)、「お山の幼稚園で育つ」(世界思想社)。

目次