語彙と文法
「アマンテース・アーメンテース」と読みます。
amantēsは「愛する」を意味する第1変化動詞 amō,-āre の現在分詞・男性・複数・主格の名詞化したもの(=「愛する者は」)です。
厳密にいえば amantēsは女性・複数・主格の可能性もありますが、「愛する者は」と一般化する場合、普通は男性名詞とみなします。
āmentēsは「正気でない」を意味する第3変化形容詞āmens,-entis の男性・複数・主格で、この文の補語になっています。
動詞としては不規則動詞 sum(である)の直説法・現在、3人称複数のsunt が省略されています。
「愛する者は正気でない」、「愛する者に正気なし」と訳せます。
ローマの喜劇作家、テレンティウスの言葉です(cf. Andria 218)。
余談
表題はローマの喜劇作家テレンティウスの作品に出てくる言葉です。いわんとすることは「恋は盲目」と同じです。「愛する者」は「恋する者」と訳しても構いません。たった二語からなる表現で、それぞれアルファベット一文字しか違わない。これで格言として成立するのですからラテン語は面白いです。
「正気なし」とは理性が働かない、後先を考えないという意味です。それを悪い意味でとるのか、よい意味でとるのか。どちらも可能です。ローマ人の考えでは、愛は人間から理性を奪い、破滅に導びきます。これは「正気なし」をネガティブに受け止めるときの一般的解釈です。
一方、これをよい意味で受け止めると、愛する者は理性では想像もできない力を発揮し、いかなる困難にもひるまず挑戦する、という意味で理解できます。そのものズバリの格言としては、「愛する者に困難なし」(Nihil difficile amantī.)(キケロー)があげられます。
神学者アルクィンも、このような愛(アモル)を高らかに歌い上げています。
愛は炎で我々の胸を貫く。
新たな熱で絶えず燃え上がるのも愛。
海も大地も山も森もアルプスも
愛を阻み、その道を妨げることはできない。
燃え上がる愛にとってその行く手を阻むものは何もない。あらゆる障壁を乗り越える愛の力。表題のメッセージをポジティブに称えた一例と言えるでしょう。
コメント