「ヌンク・エスト・ビベンドゥム・ヌンク・ペデ・リーベロー・プルサンダ・テッルース」と読みます。
全体の意味は、「今こそ(nunc)飲むべし(est bibendum)。今こそ(nunc)自由な(līberō)足で(pede)大地が(tellus)踏まれるべき(pulsanda)。」となります。
est bibendum の形は、動形容詞の述語的用法(非人称構文)、pulsanda は同じく動形容詞の述語的用法(ただし、人称構文)とみなせます。
前者は「飲むべきである」、後者は「大地が踏まれるべきである」となります。
pede は第三変化の男性名詞 pēs,-edis の単数・奪格で、līberō がこれを修飾しています。
līberō は「自由な」を意味する第1・第2変化形容詞 līber,-era,-erum の男性・単数・奪格でpede にかかります。あわせると「自由な足取りで」という意味になります(「手段の奪格」)。
これはホラーティウスの言葉(『詩集』第一巻37.1)です。
ホラティウス全集
鈴木 一郎
コメント