アエネーイス– tag –
-
Sunt lacrimae rerum et mentem mortalia tangunt.
「スント・ラクリマエ・レールム・エト・メンテム・モルターリア・タングント」と読みます。 sunt は「~がある」を意味する不規則動詞 sum,esse の直説法・現在、3人称複数です。 主語は lacrimae です。「涙」を意味する第1変化名詞 lacrima,-ae f. の複... -
Sic itur ad astra.
「シーク・イートゥル・アド・アストラ」と読みます。 sic は「このようにして」という意味を持つ副詞です。 itur は「行く」を意味する不規則変化動詞 eo の直説法・受動相・現在・三人称・単数です。自動詞の受動相は非人称表現で用いられます。このとき... -
Quo moriture ruis?
「クゥォー・モリトゥーレ・ルイス」と読みます。 quo は「どこへ」を意味する疑問詞です。 moriture は「死ぬ」を意味する形式所相動詞 morior の未来分詞、男性・単数・呼格で、「死にゆく者よ」と訳せます。 ruis は「突進する、急ぐ」を意味する第三変... -
Quis fallere possit amantem?
「クゥィス・ファッレレ・ポッシト・アマンテム」と読みます。 quisは疑問代名詞 quis,quidの男性・単数・主格です。英語のwhoに相当します。この文の主語です。 fallere は動詞 fallo,-ere(欺く)の不定法・能動態・現在です。amantemを目的語に取ります... -
Quidquid id est, timeo Danaos et dona ferentis.
「クゥィドクゥィド・イド・エスト・ティメオー・ダナオース・エト・ドーナ・フェレンティース」と読みます。 quidquid は、不定関係代名詞 quisquis の中性・単数・主格です。関係代名詞と同じ変化をします。「・・・するところの人(物)は誰(何)でも... -
I, sequere Italiam ventis, pete regna per undas.
「イー・セクェレ・イータリアム・ウェンティース・ペテ・レグナ・ペル・ウンダース」と読みます。 i は「行く」を意味する eo の命令法・能動相・現在・2人称・単数です。「行け」と訳します。 sequere は「求める、追う」を意味する形式受動態動詞 sequo...