-
-
Improbe Amor, quid non mortalia pectora cogis?
「インプロベ・アモル・クゥィド・ノーン・モルターリア・ペクトラ・コーギス」と読みます。 Improbe は「邪な」を意味する第1・第2変化形容詞improbus,-a,-umの男性・単数・呼格です。A ...
-
-
Tu ne cede malis, sed contra audentior ito.
「トゥー・ネー・ケーデ・マリース・セド・コントラー・アウデンティオル・イートー」と読みます。 tūは2人称単数の人称代名詞、単数・主格です。 nēは命令法の動詞(cēde)を伴い、「~するな」を意味し ...
-
-
Bella, horrida bella.
「ベッラ・ホッリダ・ベッラ」と読みます。 Bellaはbellum,-ī n.(戦争)の複数・対格です。 horridaは第1・第2変化形容詞horridus,-a,-um(ぞっとさせる、恐ろしい)の ...
-
-
Tuque, o, dubiis ne defice rebus!
「トゥークゥェ・オー・ドゥビイース・ネー・デーフィケ・レーブス」と読みます。 TūqueはTūと-queに分けて考えます。Tūは2人称単数の人称代名詞、主格です。 -queは「~も」を意味します。Tū ...
-
-
Solvite corde metum, Teucri, secludite curas.
「ソルウィテ・コルデ・メトゥム・テウクリー・セークルーディテ・クーラース」と読みます。 Solvite: solvō,-ere(解く)の命令法・能動態・現在、2人称複数です。 corde: cor,c ...
-
-
Hic hasta Aeneae stabat.
「ヒーク・ハスタ・アエネーアエ・スターバト」と読みます。 Hīcは「ここに」を意味する副詞です。 hastaはhasta,-ae f.(槍)の単数・主格です。 AenēaeはAenēās,-ae m. ...
-
-
2020-09-21 ウェルギリウスの命日に寄せて
今日9月21日はウェルギリウス(B.C.70~B.C.19)の命日とされる日です。 この日に合わせてaeneis.jpのドメインを取得し、サイトを一新しました。 ラテン語を学ぶ目的として、「ウェルギリ ...
-
-
ウェルギリウス『アエネーイス』第Ⅰ巻「序歌」を読むKindle版
「ウェルギリウス『アエネーイス』第Ⅰ巻「序歌」を読む(Kindle版)」は、けっこう力を入れて書きました。ワードの原稿で調べると約2万7千字ほどです。 本の紹介文を転載します。 ウェルギリウスの『アエ ...
-
-
女王ディードーの政治
講読クラスではウェルギリウス『アエネーイス』を読んでいます。昨日の授業では、次の表現が目にとまりました。カルターゴーの女王ディードーの政治を端的に言い表したものです。主語はディードーですが、キケローの ...