キケロー– tag –
-
Varietas delectat. いろいろあるから面白い:キケロー
キケロー 語彙と文法 「ウァリエタース・デーレクタト」と読みます。varietās は「多様性」を意味する第3変化名詞 varietās,-ātis f.の単数・主格です。dēlectat は、「喜ばせる」を表す第1変化動詞 dēlectō,-āre の直説法・能動態・現在、3人称単数です。... -
Cedant arma togae.
「ケーダント・アルマ・トガエ」と読みます。cēdant は「<与格>に譲る」を意味する第3変化動詞 cēdō,-ere の接続法・能動態・現在、3人称複数です。接続法の「命令・義務」のニュアンスをくみ取って、cēdant は「退くがよい」と訳せます。arma は「武器... -
Breve tempus aetatis satis longum est ad bene honesteque vivendum.
「ブレウェ・テンプス・アエターティス・サティス・ロングム・エスト・アド・ベネ・ホネステークゥェ・ウィーウェンドゥム」と読みます。breve は「短い」を意味する第3変化形容詞 brevis,-e の中性・単数・主格です。tempus は「時」を意味する第3変化名... -
Boni improbis, improbi bonis amici esse non possunt.
語彙と文法 「ボニー・インプロビース・インプロビー・ボニース・アミーキー・エッセ・ノーン・ポッスント」と読みます。bonīは第1・第2変化形容詞bonus,-a,-um(善い)の男性・複数・主格です。名詞的に用いられ(「形容詞の名詞的用法」)、「善人は」を... -
Beatus autem esse sine virtute nemo potest.
「ベアートゥス・アウテム・エッセ・シネ・ウィルトゥーテ・ネーモー・ポテスト」と読みます。 beātus は「幸福な」を意味する第1・第2変化形容詞beātus,-a,-um の男性・単数・主格です。 autem は「しかし、さらに、ところで、さて」といった意味を表す接... -
Cibi condimentum fames est.
「キビー・コンディメントゥム・ファメース・エスト」と読みます。cibī は「食物」を意味する第2変化名詞 cibus,-ī m. の単数・属格です。condimentumにかかります。condimentum は「調味料」を意味する第2変化名詞condimentum,-ī n. の単数・主格で、この... -
Arbores serit diligens agricola, quarum aspiciet bacam ipse numquam.
「アルボレース・セリト・ディーリゲンス・アグリコラ・クゥァールム・アスピキエト・バーカム・イプセ・ヌンクゥァム」と読みます。arborēs は「木」を意味する第3変化名詞arbor,-oris f. の複数・対格です。serit は「植える」を意味する第3変化動詞 ser... -
代名詞的形容詞
代名詞的形容詞とよばれるもの 1. alius,-a,-ud 他の(other)2. alter,-era,-erum (2つのうち)他方の(other of two)3. neuter,-tra,-trum (2つのうち)どちらも~ない(neither)4. nullus,-a,-um 誰(何)も~ない(no)5. sōlus,-a,-um ただ1人... -
Amantes amentes.
語彙と文法 「アマンテース・アーメンテース」と読みます。amantēsは「愛する」を意味する第1変化動詞 amō,-āre の現在分詞・男性・複数・主格の名詞化したもの(=「愛する者は」)です。厳密にいえば amantēsは女性・複数・主格の可能性もありますが、「...