死– tag –
-
Nullum sine exitu iter est.
セネカ 語彙と文法 「ヌッルム・シネ・エクシトゥー・イテル・エスト」と読みます。nullumは英語のnoに相当する代名詞的形容詞 nullus,-a,-um(ない)の中性・単数・主格です。iterにかかります。sineは「~なしの」(英語のwithout)を意味する前置詞で、... -
Pulvis et umbra sumus.
「プルウィス・エト・ウンブラ・スムス」と読みます。pulvis は「ちり、ほこり」を意味する第3変化名詞 pulvis,-veris c. の単数・主格です(c.は共性:男性名詞としても女性名詞としても用いられます)。umbra は「影」を意味する第1変化名詞umbra,-ae f.... -
Stultum est timere quod vitare non potes.
語彙と文法 stultumは「愚かな」を意味する第1・第2変化形容詞stultus,-a,-umの中性・単数・主格です。この文の補語です。timēreは「恐れる」を意味する第2変化動詞timeo,-ēre の不定法・能動態・現在です。quodは関係代名詞、中性・単数・対格です。対格... -
Somnus imago mortis.
「ソムヌス・イマーゴー・モルティス」と読みます。 somnusは「眠り」を意味する第2変化名詞somnus,-ī m.の単数・主格で文の主語です。文の主語とみなします。 imāgōは「似姿」を意味する第3変化名詞imāgō,-ginis f.の単数・主格で文の補語です。文の補語... -
Traicit et fati litora magnus amor.
「トラーイキト・エト・ファーティー・リートラ・マグヌス・アモル」と読みます。 trāicit は「超える」を意味する第3変化動詞 trāiciō(=trājiciō) の直説法・能動態・現在、3人称単数です。 et は次に来る言葉を強調します。ここでは、「~さえ」と訳せ... -
Quem di diligunt adulescens moritur.
「クゥェム・ディー・ディーリグント・アドゥレースケンス・モリトゥル」と読みます。 quem は関係代名詞・男性・単数・対格で、先行詞 Is(その者は)は省略されています。 quem と対格になるのは、従属文中で dīligunt (愛する)の目的語になっているた... -
Otium sine litteris mors est.
「オーティウム・シネ・リッテリース・モルス・エスト」と読みます。 otium は「暇」を意味する第二変化名詞、単数主格です。 sine は「・・・なしに」(英語の without)を意味する前置詞です。奪格をとります。 litteris は「文字」を意味する第一変化名... -
Hodie mihi, cras tibi. 今日は私に明日はあなたに
語彙と文法 「ホディエー・ミヒ・クラース・ティビ」と読みます。hodiē は「今日」を意味する副詞です。mihi は「私」を意味する1人称単数の人称代名詞 ego の与格です。crās は「明日」を意味する副詞です。tibi は「あなた」を意味する2人称単数の人称代... -
Non sumus in ullius potestate, cum mors in nostra potestate sit.
「ノーン・スムス・イン・ウッリーウス・ポテスターテ・クム・モルス・イン・ノストラー・ポテスターテ・シト」と読みます。 ullius は「誰か」を意味する代名詞的形容詞 ullus, -a, -um の男性・単数・属格です。 potestate は「支配」を意味する第三変化名...