キケロー– tag –
-
Inprimis hominis est propria veri inquisitio atque investigatio.
語彙と文法 「インプリーミース・ホミニス・エスト・プロプリア・ウェーリー・インクゥィーシーティオー・アトクゥェ・インウェスティーガーティオー」と読みます。inprimis は「特に、とりわけ」を意味する副詞です。hominisは「人間」を意味する第3変化... -
Mens cujusque, is est quisque.
「メンス・クイユスクゥェ・イス・エスト・クゥィスクゥェ」と読みます。 mensは「精神」を意味する第3変化名詞 mens,mentis f. の単数・主格です。 cujusqueは不定代名詞quisque(各人)の男性・単数・属格でmensにかかります。 isは指示代名詞is(それ)... -
Non nobis solum nati sumus.
語彙と文法 「ノーン・ノービース・ソールム・ナーティー・スムス」と読みます。nobisは「我々」を意味する1人称複数の人称代名詞nosの与格です。solumは英語のonly(~だけ)を意味する副詞です。nati sumus は「生まれる」を意味する形式受動態動詞 nasc... -
Usus, magnus vitae magister, multa docet.
「ウースス・マグヌス・ウィータエ・マギステル・ムルタ・ドケト」と読みます。ususは「習慣、経験」を意味する第4変化名詞、単数・主格です。magnusは「大きい、偉大な」を意味する第1・第2変化形容詞、男性・端数・主格です。vitaeは「人生」を意味する... -
Historia est testis temporum, lux veritatis, vita memoriae, magistra vitae, nuntia vetustatis.
語彙と文法 「ヒストリア・エスト・テスティス・テンポルム・ルクス・ウェーリターティス・ウィータ・メモリアエ・マギストラ・ウィータエ・ヌンティア・ウェトゥスターティス」と読みます。 historiaは「歴史」を意味する第1変化名詞historia,-ae f.の単... -
Mens et animus et consilium et sententia civitatis posita est in legibus.
「メンス・エト・アニムス・エト・コンシリウム・エト・センテンティア・キーウィターティス・ポシタ・エスト・イン・レーギブス」と読みます。 mensは「精神」を意味する第3変化名詞mens,mentis .fの単数・主格です。 animusは「心」を意味する第2変化名... -
Jucundi acti labores.
語彙と文法 「ユークンディー・アクティー・ラボーレース」と読みます。 jūcundīは「楽しい、心地よい」を意味する第1・第2変化形容詞jūcundus,-a,-um の男性・複数・主格です。 actī はagō,-ere(なす、行う)の完了分詞、男性・複数・主格で、labōrēs に... -
Res loquitur ipsa.
キケロー 語彙と文法 「レース・ロクゥィトゥル・イプサ」と読みます。rēsは「事実」を意味する第5変化名詞rēs,reī f.の単数・主格で、この文の主語です。loquiturは「語る」を意味する形式受動態動詞loquor,-quī の直説法・現在、3人称単数です。ipsa は... -
Omnium rerum principia parva sunt.
キケロー 「オムニウム・レールム・プリンキピア・パルウァ・スント」と読みます。omnium は「すべて」を意味する第3変化形容詞 omnis,-e の女性・複数・属格です。rērumにかかります。rērum は「物、事」を意味する第5変化名詞 rēs,reī f. の複数・属格で...