「テンプス・クゥォド・アドフーク・アウト・アウフェレーバートゥル・アウト・スブリピエーバートゥル・アウト・エクスキデーバト・コッリゲ・エト・セルウァー」と読みます。
tempus は「時間」を意味する第3変化中性名詞、単数・対格です。colligeとservaの目的語です。
quod は関係代名詞中性・単数・主格です。
adhuc は「今まで」を意味する副詞です。
aut は「あるいは~」を意味する接続詞です。
auferebatur は「奪い去る」を意味する不規則変化動詞(feroの合成動詞)auferoの直説法・受動態・未完了過去、3人称単数です。
subripiebatur は「盗む」を意味する第3変化動詞subripioの直説法・受動態・未完了過去、3人称単数です。
excidebat は「こぼれ落ちる」を意味する第3変化動詞 excidoの直説法・能動態・未完了過去、3人称単数です。
collige は「集める」を意味する第3変化動詞 colligoの命令法・能動態・現在、2人称単数です。
servaは「守る」を意味する第1変化動詞 servoの命令法・能動態・現在、2人称単数です。
「今まで奪い去られたか、盗まれたか、こぼれ落ちた時間をかき集めて守れ」と訳せます。
セネカの『倫理書簡集』に見られる表現です(Ep.1.1)。
セネカ哲学全集〈5〉倫理書簡集 I
兼利 琢也