Et quiescenti agendum et agenti quiescendum est.

  • URLをコピーしました!

「エト・クゥィエスケンティー・アゲンドゥム・エト・アゲンティー・クゥィエスケンドゥム・エスト」と読みます。
Etは「そして」を意味します。et A et B の構文で、全体として「Aであると同時にB」を意味します。
quiescentī は「休む」を意味する第3変化動詞quiescō,-ere の現在分詞、男性・単数・与格です。名詞的に用いられ、「休んでいる者にとって」と訳せます。
agendum は第3変化動詞agō,-ere(行動する)の動形容詞、中性・単数・主格です。estと合わせて非人称構文を作ります。「行動すべきである」という意味になります。
後半にも動形容詞の非人称構文が見られます。
agentīはagō,-ere(行う)の現在分詞、男性・単数・与格です。名詞的に用いられ、「行動する者にとって」と訳せます。
quiescendum はquiescō,ere(休息する)の動形容詞、中性・単数・主格です。
quiescendum estで「休むべきである」となり、「行為者の与格」はagentī です。
「休む者は行動すべきであり、行動する者は休むべきである」となり、「休息する者には行動が、行動する者には休息が必要である」と訳せます。
『倫理書簡集』に見られるセネカの言葉です(3.6)。

P.S.
上の文に続くのは次の表現です。Cum rerum natura delibera: illa dicet tibi et diem fecisse se et noctem. (自然の本性にたずねよ。自然は答えるだろう、私は昼とともに夜を作ったと)。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ラテン語愛好家。京都大学助手、京都工芸繊維大学助教授を経て、現在学校法人北白川学園理事長。北白川幼稚園園長。私塾「山の学校」代表。FF8その他ラテン語の訳詩、西洋古典文学の翻訳。キケロー「神々の本性について」、プラウトゥス「カシナ」、テレンティウス「兄弟」、ネポス「英雄伝」等。単著に「ローマ人の名言88」(牧野出版)、「しっかり学ぶ初級ラテン語」、「ラテン語を読む─キケロー「スキーピオーの夢」」(ベレ出版)、「お山の幼稚園で育つ」(世界思想社)。

目次