-
-
Ergo bibamus.
「エルゴー・ビバームス」と読みます。 ergō は「だから」を意味する接続詞です。 デカルトのCōgitō ergō sum.(われ思うゆえにわれあり)にもergōは使われています。 bibāmus ...
-
-
Gloria in excelsis deo et in terra pax hominibus bonae voluntatis.
「グローリア・イン・エクスケルシース・デオー・エト・イン・テッラー・パークス・ホミニブス・ボナエ・ウォルンターティス」と読みます。 glōria は「栄光」を意味する第1変化名詞、単数主格です。 in ...
-
-
Edere oportet ut vivas, non vivere ut edas.
2018/10/18 接続法
「エデレ・オポルテト・ウト・ウィーウァース・ノーン・ウィーウェレ・ウト・エダース」と読みます。 Edere はedō,edere(esse)(食べる)の不定法・能動態・現在です。別形にesse があり ...
-
-
Cedant arma togae.
「ケーダント・アルマ・トガエ」と読みます。 cēdant は「<与格>に譲る」を意味する第3変化動詞 cēdō,-ere の接続法・能動態・現在、3人称複数です。 接続法の「命令・義務」のニュアンスを ...
-
-
Vivamus, mea Lesbia, atque amemus.
「ウィーウァームス・メア・レスビア・アトクウェ・アメームス」と読みます。 vīvāmusはvīvō,-ere(生きる)の接続法・能動態・現在、1人称複数です。「意志」の用法です。 meaは1人称単数の ...
-
-
Quid Romae faciam?
「クゥィド・ローマエ・ファキアム」と読みます。 quid は「何」を意味する疑問代名詞quis,quid の中性・単数・対格です。 Rōmae はRōma,-ae f.(ローマ)の地格(locativ ...
-
-
Quid faciant leges ubi sola pecunia regnat?
「クゥィド・ファキアント・レーゲース・ウビ・ソーラ・ペクーニア・レグナト」と読みます。 Quid は疑問代名詞 quis の中性・単数・対格です。faciant の目的語になっています。 facian ...
-
-
Numquam imperator ita paci credit, ut non se praeparet bello.
「ヌンクァム・インペラートル・イタ・パーキー・クレーディト・ウト・ノーン・セー・プラエパレト・ベッロー」と読みます。 numquam は「けっして・・・ない」を意味する副詞です。 imperator ...
-
-
Hectora quis nosset, si felix Troja fuisset?
「ヘクトラ・クゥィス・ノッセト・シー・フェーリクス・トロイヤ・フイッセト」と読みます。 全体の意味は、「ヘクトルの名を (Hectora) 誰が (quis) 知ろうか (nosset)、もし (sī ...
-
-
Te ustus amem.
「テー・ウストゥス・アメム」と読みます。 te は人称代名詞二人称単数、対格です。「あなたを」と訳せます。 ustus は「焼く、燃やす」を意味する第三変化動詞 uro の完了分詞、男性・単数・主格で ...