命令法– tag –
-
Protinus vive.
「プローティヌス・ウィーウェ」と読みます。 prōtinus は「ただちに」を意味する副詞です。 vīve は「生きる」を意味する第3変化動詞 vīvō,-ere の命令法・能動態・現在、2人称単数です。 「ただちに生きよ」と訳せます。 セネカの『人生の短さについて』... -
Haec caelestia semper spectato, illa humana contemnito.
「ハエク・カエレスティア・センペル・スペクタートー・イッラ・フーマーナ・コンテムニトー」と読みます。 haec は「この」を意味する指示形容詞hic,haec,hocの中性・複数・対格です。caelestiaにかかります。 caelestiaは「天界の」を意味する第3変化形... -
Incipe. Dimidium est facti coepisse.
「インキペ・ディーミディウム・エスト・ファクティー・コエピッセ」と読みます。 incipe は「始める」を意味する第3変化動詞 incipiō,-pere の命令法・能動態・現在、2人称単数です。「始めよ」と訳せます。 dīmidium は「半分」を意味する第2変化名詞dīm... -
Festina lente.
「フェスティーナー・レンテー」と読みます。 festīnā はfestīnō,-āre(急ぐ)の命令法・能動態・現在、2人称単数で、「急ぎなさい」を意味します。 不定法の形(-āre)から第1変化動詞とわかります。amō,-āre(愛する)と同じ活用をします。 lentē は「ゆ... -
Nunc vino pellite curas.
「ヌンク・ウィーノー・ペッリテ・クーラース」と読みます。 nunc は「今」を意味する副詞です。 vīnō は「酒、葡萄酒」を意味する第2変化中性名詞vīnum,-īn.の単数・奪格です。 pellite は「追放する」を意味する第3変化動詞 pellō,-ere の命令法・能動態... -
Dum aurora fulget, adulescentes, flores colligite.
「ドゥム・アウローラ・フルゲト・アドゥレスケンテース・フローレース・コッリギテ」と読みます。 Dumは「~する間」を意味する接続詞です。 aurōraはaurōra,-ae,f.(曙)の単数・主格です。 fulgetはfulgeō,-ēre(輝く)の直接法・能動態・現在、3人称単... -
Domine, dirige nos.
「ドミネ・ディーリゲ・ノース」と読みます。 domine は「主人」を意味する第2変化名詞 dominus,-ī m. の単数・呼格です。「主よ」と訳せます。 dominusのように第2変化の男性名詞は単数・呼格の語尾が-eで終わります。 (「ブルートゥスよ、おまえもか」... -
Dona nobis pacem.
「ドーナー・ノービース・パーケム」と読みます。 dōnā は「与える」を意味する第1変化動詞 dōnō,-āre の命令法・能動態・現在、2人称単数です。 nōbīs は、1人称複数の人称代名詞nōsの与格です。「私たちに」という意味です。 pācem は、「平和」を意味す... -
Divide et impera.
「ディーウィデ・エト・インペラー。」と発音します。 dīvide は、「分割する」を意味する第3変化動詞 dīvidō,-ere の命令法・能動態・現在、2人称単数です。 imperā は、「命令する」という意味の第1変化動詞imperō,-āre の命令法・能動態・現在、2人称単... -
Disce quasi semper victurus, vive quasi cras moriturus.
「ディスケ・クゥァシ・センペル・ウィクトゥールス・ウィーウェ・クゥァシ・クラース・モリトゥールス」と読みます。 disce は「学ぶ」を意味する第3変化動詞 discō,-ere の命令法・能動態・現在、2人称単数です。 quasī は「あたかも~のように」を意味...