-
-
ユウェナーリスの警告(パンとサーカスと)
2020/12/25 ユウェナーリス
「パンとサーカス」という言葉を耳にすることがあります。 ローマの風刺詩人ユウェナーリスの言葉を基にしたものです。 この言葉を含む前後関係を紹介します。 ... iam prīdem, ex quō s ...
-
-
Facit indignatio versum.
「ファキト・インディグナーティオー・ウェルスム」と読みます。 facit は「作る」を意味する第3変化動詞 faciō,facere の直接法・能動態・現在、3人称単数です。 indignātiō は ...
-
-
Expende Hannibalem.
「エクスペンデ・ハンニバレム」と読みます。 expende は「秤で重さをはかる、評価する」という意味の第3変化動詞 expendō,-ere の命令法・能動態・現在、2人称単数です。 Hanniba ...
-
-
Duas tantum res anxius optat, panem et circenses.
「ドゥアース・タントゥム・レース・アンクシウス・オプタト・パーネム・エト・キルケンセース」と読みます。 duas は数字の2を意味する基数詞 duo,-ae,-o の女性・複数・対格です。rēs にか ...
-
-
Crescit amor nummi quantum ipsa pecunia crescit.
2018/10/12 ユウェナーリス
「クレスキト・アモル・ヌッミー・クゥァントゥム・イプサ・ペクーニア・クレスキト」と読みます。 crescit は「増える、成長する」を意味する第3変化動詞crescō,-ere の直説法・能動態・現在 ...
-
-
Cantabit vacuus coram latrone viator.
「カンタービト・ウァクウス・コーラム・ラトローネ・ウィアートル」と読みます。 cantābit は「歌う」を意味する第1変化動詞 cantō,-āre の直説法・能動態・未来、3人称単数です。 vac ...
-
-
Difficile est saturam non scribere.
2020/12/18 ユウェナーリス
「ディッフィキレ・エスト・サトゥラム・ノーン・スクリーベレ」と読みます。 difficileは「難しい」を意味する第3変化形容詞difficilis,-eの中性・単数・主格です。この文の補語です。 s ...
-
-
Orandum est ut sit mens sana in corpore sano.
「オーランドゥム・エスト・ウト・シト・メンス・サーナ・イン・コルポレ・サーノー」と読みます。 ōrandum と est の組み合わせは動形容詞の述語的用法です。非人称構文になっています。すなわち「u ...
-
-
Quid Romae faciam?
「クゥィド・ローマエ・ファキアム」と読みます。 quid は「何」を意味する疑問代名詞quis,quid の中性・単数・対格です。 Rōmae はRōma,-ae f.(ローマ)の地格(locativ ...
-
-
Quis custodiet ipsos custodes?
2021/1/4 ユウェナーリス
「クゥィス・クストーディエト・イプソース・クストーデース」と読みます。 quisは「誰が」を意味する疑問代名詞quis,quae,quidの男性・単数・主格です。 custōdietは「見張る」を意味 ...