-
-
Incipere multo est quam impetrare facilius.
2022/5/30 プラウトゥス
「インキペレ・ムルトー・エスト・クゥァム・インペトラーレ・ファキリウス」と読みます。 Incipereはincipiō,-ere(始める)の不定法・能動態・現在です。「始めることは」。 multō は ...
-
-
De fumo ad flammam. 煙から炎へ
ad flammam (炎へ)の部分は in flammam の形もあります。ad も in も方向を示す前置詞で、全体の意味は同じです。 「火のないところ煙なし」という言葉がありますが、この表現はち ...
-
-
Si domi sum, foris est animus; sin foris sum, animus domi est.
2020/11/28 プラウトゥス
「シー・ドミー・スム・フォリース・エスト・アニムス。シーン・フォリース・スム・アニムス・ドミー・エスト」と読みます。 sīは「もしも」を意味する接続詞です。 domīは「家に」を意味する副詞です。 s ...
-
-
Dictum sapienti sat est.
「ディクトゥム・サピエンティー・サト・エスト」と読みます。 dictum は「言葉」を意味する第2変化名詞dictum,-ī n.の単数・主格です。このままの形で辞書の見出しに載っています。 sapi ...
-
-
Di nos quasi pilas homines habent.
「ディー・ノース・クァシ・ピラース・ホミネース・ハベント」と読みます。 Dī は「神」を意味する第2変化名詞 deus,-ī m. の複数・主格です。 nōs は1人称複数の人称代名詞、対格です。ha ...
-
-
Contumeliam si dices, audies.
「コントゥメーリアム・シー・ディーケース・アウディエース」と読みます。 contumēliam は「暴言、侮辱」を意味する第1変化名詞 contumēlia,-ae f. の単数・対格です。 sī は ...
-
-
Certa mittimus dum incerta petimus.
2020/11/11 プラウトゥス
「ケルタ・ミッティムス・ドゥム・インケルタ・ペティムス」と読みます。 certa は「確実な」という意味の第1・第2変化形容詞certus,-a,-umの複数・中性・対格で、ここでは名詞的に使われてい ...
-
-
Aquam a pumice nunc postulas.
「アクゥァム・アー・プーミケ・ヌンク・ポストゥラース」と読みます。 aquam は「水」を意味する第1変化女性名詞 aqua,-ae f. の単数・対格です。 ā は「・・・から」を意味する前置詞です ...
-
-
代名詞的形容詞
代名詞的形容詞 1. alius,-a,-ud 他の(other) 2. alter,-era,-erum (2つのうち)他方の(other of two) 3. neuter,-tra,-trum ...
-
-
Victi vicimus.
「ウィクティー・ウィーキムス」と読みます。 victī は第3変化動詞 vincō,-ere (勝つ)の完了分詞、男性・複数・主格です。 vīcimus は同じvinco,-ere の直接法・能動態・ ...