セネカ– tag –
-
Danda est animis remissio.
「ダンダ・エスト・アニミース・レミッシオー」と読みます。 Dandaは不規則動詞dō,dare(与える)の動形容詞、女性・単数・主格です。次のestとともに動形容詞の人称表現を作ります。 estは不規則動詞sum,esseの直説法・現在、3人称単数です。 animīsは第2... -
Fortuna opes auferre potest, non animum.
「フォルトゥーナ・オペース・アウフェッレ・ポテスト・ノーン・アニムム」と読みます。 Fortūnaは第1変化名詞fortūna,-ae f.(運命)の単数・主格で、文の主語になります。 opēs は第3変化名詞ops,opis f.(力、<複数>資力、財産)の複数・対格です。こ... -
Calamitas virtutis occasio est.
語彙と文法 「カラミタース・ウィルトゥーティス・オッカーシオー・エスト」と読みます。 calamitās は「災難」を意味する第3変化名詞 calamitās,-ātis f. の単数・主格です。この文の主語です。 virtūtis は、同じく第3変化名詞 virtūs,-ūtis f.「勇気」... -
Vitate quaecumque vulgo placent.
「ウィーターテ・クゥァエクムクゥェ・ウルゴー・プラケント・クゥァエ・カースス・アットリブイト」と読みます。 vītāteは「避ける」を意味する第1変化動詞 vītō,-āre の命令法・能動態・現在、2人称複数です。 quaecumqueは不定関係代名詞 quicumque,qua... -
Mors omnibus instat.
語彙と文法 「モルス・オムニブス・インスタト」と読みます。 morsは「死」を意味する第3変化名詞mors,mortis f.の単数・主格で、この文の主語です。 omnibusは「すべて」を意味する第3変化形容詞omnis,-eの男性・複数・与格です。この文では名詞的に扱わ... -
楽しむことを学べ:セネカ
セネカの言葉です。 Hoc ante omnia fac, mi Lucili : disce gaudere. わがルキリウスよ、何よりもまずこのことをしなさい。「楽しむことを学べ」 Disce は「学ぶ」を意味する動詞 discō の命令法です。その内容が不定法で示されています。gaudēre は gaud... -
Ducunt volentem fata, nolentem trahunt.
語彙と文法 「ドゥークント・ウォレンテム・ファータ・ノーレンテム・トラフント」と読みます。 dūcunt は「導く」という意味の第3変化動詞 dūcō,-ere の直説法・能動態・現在、3人称複数です。 volentemは不規則動詞volō,velle(望む)の現在分詞、男性・... -
Sanabimur, si separemur modo a coetu.
「サーナービムル・シー・セーパレームル・モド・アー・コエートゥー」と読みます。 sānābimur は、「健康、健全にする」を意味する第1変化動詞 sānō,-āre の直説法・受動態・未来・1人称・複数です。 「我々は健康にされるだろう」という意味から、日本語... -
Per aspera ad astra.
語彙と文法 「ペル・アスペラ・アド・アストラ」と発音します。 perは前置詞で、「<対格>を通って」を意味します。 aspera は、「困難な」を意味する第1・第2変化形容詞 asper,-era,-erum の中性・複数・対格です。ここでは名詞的に用いられ(「形容詞の名...