-
-
女王ディードーの政治
講読クラスではウェルギリウス『アエネーイス』を読んでいます。昨日の授業では、次の表現が目にとまりました。カルターゴーの女王ディードーの政治を端的に言い表したものです。主語はディードーですが、キケローの ...
-
-
ディードーの死
ウェルギリウスの『アエネーイス』には魅力的な登場人物が数多く描かれますが、作品前半のもっとも重要な登場人物の一人として、カルターゴーの女王ディードーの名を挙げることができるでしょう。彼女は主人公アエネ ...
-
-
噂の女神
2020/4/21 ウェルギリウス
『アエネーイス』第4巻に「噂」の女神が登場します。famaは「噂」を意味する一般名詞ですが、173行目を見るとFamaと大文字で使われています。これは女神として扱われている例です。ただし「害悪」(17 ...
-
-
ウェルギリウス『農耕詩』第3巻エピローグより
ウェルギリウス『農耕詩』第3巻エピローグ:「ノーリクムの疫病」より 478-481 Hīc quondam morbō caelī miseranda coorta est tempestās tōt ...
-
-
『ガリア戦記』の冒頭の解説
2020/2/2
Gallia est omnis dīvīsa in partēs trēs, quārum ūnam incolunt Belgae, aliam Aquītānī, tertiam quī ips ...
-
-
ラテン語のドレミの歌
2019/11/7
以下は、ドレミの歌のルーツはラテン語にある、という話です。 詳しいことはウィキペディアの記事をごらんください。 聖ヨハネ讃歌 Ut queant laxīs resonāre fibrīs Mīra ...
-
-
セネカ『倫理書簡集』1.2を読む:時間だけは我々のもの
2020/10/2
セネカ『倫理書簡集』1.2を読む:時間だけは我々のもの [2] (1) Quem mihi dabis quī aliquod pretium temporī pōnat, quī diem aest ...
-
-
セネカ『倫理書簡集』13.4を読む:先走りして苦労するな
2020/10/2 セネカ
セネカ『倫理書簡集』13を読む 「先走りして苦労するな」 [4] Plūra sunt, Lūcīlī, quae nōs terrent quam quae prēmunt, et saepius ...
-
-
マルティアーリスの「今日生きよ」
2020/10/15 マルティアーリス
今日生きよ(1.15.11-12) nōn est, crēde mihī, sapientis dīcere ‘Vīvam’; sēra nimis vīta est crastina, vīve ...
-
-
GLORIA(訳と解説)
2018/12/16 栄光
GLORIA Glōria in excelsīs deō, Et in terrā pax hominibus bonae voluntātis. Laudāmus tē. Benedīcimus ...