-
-
Protinus vive.
「プローティヌス・ウィーウェ」と読みます。 prōtinus は「ただちに」を意味する副詞です。 vīve は「生きる」を意味する第3変化動詞 vīvō,-ere の命令法・能動態・現在、2人称単数で ...
-
-
Festina lente.
「フェスティーナー・レンテー」と読みます。 festīnā はfestīnō,-āre(急ぐ)の命令法・能動態・現在、2人称単数で、「急ぎなさい」を意味します。 不定法の形(-āre)から第1変化動詞 ...
-
-
Vive hodie.
「ウィーウェ・ホディエー」と発音します。 vīve は「生きる」を意味する第3変化動詞 vīvō,-ere の命令法・能動態・現在、2人称単数で、「生きよ」と訳します。 hodiē は副詞で、「今日」 ...
-
-
Cum sese vincit sapiens, minime vincitur.
「クム・セーセー・ウィンキト・サピエンス・ミニメー・ウィンキトゥル」と訳せます。 cum は「~する時」を意味する接続詞です。 sēsē は3人称の再帰代名詞suīの男性・単数・対格です。 vinci ...
-
-
Bis das, si cito das.
「ビス・ダース・シー・キトー・ダース」と読みます。 bis は「二度」を意味する副詞です。 dās は「与える」を意味する不規則動詞dō,dare の直説法・能動態・現在、2人称単数です。 sī は「 ...
-
-
Potius sero quam numquam.
2016/8/26 Late better than never., 副詞
「ポティウス・セーロー・クゥァム・ヌンクゥァム」と読みます。 potius は quamを伴い「(~より)むしろ」という意味を表す副詞です。 sero は「遅く、遅れて」を意味する副詞です。 quam ...
-
-
Semper sursum.
「センペル・スルスム」と読みます。 semperは「常に」を意味する副詞です。 sursumは「上に」を意味する副詞です。反意語はdeorsumです。 「常に上に」という意味になります。 志を高く掲げ ...
-
-
Pulchre, bene, recte.
「プルクレー・ベネ・レクテー」と読みます。 pulchre は「美しく」を意味する副詞です。 bene は「善く」を意味する副詞です。 recte は「正しく」を意味する副詞です。 「美しく、善く、正 ...