-
-
Ex vitiis alterius sapiens emendat suum.
2018/10/30 欠点
「エクス・ウィティイース・アルテリーウス・サピエンス・エーメンダト・スウム」と読みます。 exは「~から」を意味する奪格支配の前置詞です。 vitiīsは「欠点」を意味する第2変化名詞 vitium, ...
-
-
Juvenile vitium est regere non posse impetus.
「ユウェニーレ・ウィティウム・エスト・レゲレ・ノーン・ポッセ・インペトゥース」と読みます。 juvenileは「若い」を意味する第3変化形容詞 juvenilis,-e の中性・単数・主格です。 vi ...
-
-
Ne sis miser ante tempus.
「ネー・シース・ミセル・アンテ・テンプス」と読みます。 nē は接続法を伴い、「~するな」という禁止の意味を表します。 sīs はsum の接続法・現在、2人称単数です。 miser は「惨めな、あわ ...
-
-
Vitia nostra regionum mutatione non fugimus.
2012/1/12 欠点
「ウィティア・ノストラ・レギオーヌム・ムーターティオーネ・ノーン・フギムス」と読みます。 vitia は「欠点」を意味する第2変化名詞 vitium,-i n.の複数・対格で、fugimus の目的語 ...
-
-
Nam vitiis nemo sine nascitur; optimus ille est, qui minimis urgetur.
「ナム・ウィティイース・ネーモー・シネ・ナスキトゥル。オプティムス・イッレ・エスト・クィー・ミニミス・ウルゲートゥル」と読みます。 nam は「というのは」を意味する接続詞です。 vitiis は「欠 ...
-
-
Nominibus mollire licet mala.
「ノーミニブス・モッリーレ・リケト・マラ」と読みます。 nominibus は「名前、名称」を意味する第三変化中性名詞 nomen の複数奪格です。 mollire は「やわらげる」を意味する第四変化 ...
-
-
Vitium alitur tegendo.
2011/5/21 欠点
「ウィティウム・アリトゥル・テゲンドー」と発音します。 vitium 第2変化名詞 vitium,-i n.の単数・主格で、「欠点」という意味です。 alitur は「育む」を意味する第3変化動詞al ...