-
-
Nulla est sincera voluptas; sollicitumque aliquid laetis intervenit.
「ヌッラ・エスト・シンケーラ・ウォルプタース・ソッリキトゥムクゥェ・アリクゥィド・ラエティース・インテルウェニト」と読みます。 nulla は代名詞的形容詞nullus,-a,-um の女性・単数・主 ...
-
-
Dabat omnia tellus.
「ダバト・オムニア・テッルース」と読みます。 dabatは「与える」を意味する不規則動詞dō,dare の直説法・能動態・未完了過去、3人称単数です。 omnia は「すべての」を意味する第3変化形容 ...
-
-
Aspiciunt oculis superi mortalia iustis.
「アスピキウント・オクリース・スペリー・モルターリア・ユスティース」と読みます。 aspiciunt は「見る」を意味する第3変化動詞 aspiciō,-ere の直接法・能動相・現在、3人称複数です ...
-
-
Inopem me copia fecit.
「イノペム・メー・コーピア・フェーキト」と読みます。 マクロンをつけると Inopem mē cōpia fēcit. となります。 inopem は「貧しい、欠乏している」を意味する第3変化形容詞、 ...
-
-
Tempus edax rerum.
「テンプス・エダクス・レールム」と読みます。 tempusは「時間」を意味する第3変化名詞 tempus,-oris n. の単数・主格です。 edaxは「貪欲な、大食する、むさぼり食う、破壊的な」を ...
-
-
Pauperis est numerare pecus.
「パウペリス・エスト・ヌメラーレ・ペクス」と読みます。 pauperisは「貧しい」を意味する第3変化形容詞 pauper,-eris の男性・単数・属格です。この文では「貧乏人」を意味する名詞として ...
-
-
技巧が技巧を隠していた:オウィディウス
出典はオウィディウスの『変身物語』(10,252)です。ピュグマリオンという彫刻家が自分の作った乙女の像に惚れてしまうという筋書きで、それほどまで彼の技が卓越していたということです。興味深い話なので、 ...