-
-
Etiam capillus unus habet umbram suam.
2020/9/20 プブリリウス・シュルス
「エティアム・カピッルス・ウーヌス・ハベト・ウンブラム・スアム」と読みます。 etiamは「~さえ、~もまた」を意味する接続詞です。 capillusは「髪の毛」を意味する第2変化名詞capillus ...
-
-
Deliberando saepe perit occasio.
2018/10/14 プブリリウス・シュルス, 動名詞
「デーリーベランドー・サエペ・ペリト・オッカーシオー」と読みます。 dēlīberandō は「熟考する」を意味する第1変化動詞 dēlīberō の動名詞dēlīberandumの奪格です。「熟考す ...
-
-
Cum sese vincit sapiens, minime vincitur.
「クム・セーセー・ウィンキト・サピエンス・ミニメー・ウィンキトゥル」と訳せます。 cum は「~する時」を意味する接続詞です。 sēsē は3人称の再帰代名詞suīの男性・単数・対格です。 vinci ...
-
-
Beneficium accipere libertatem est vendere.
2018/10/10 シュルス, プブリリウス・シュルス, 自由
「ベネフィキウム・アッキペレ・リーベルターテム・エスト・ウェンデレ」と読みます。 beneficium は「恩恵」を意味する第2変化名詞beneficium,-ī n.の単数・対格です。 accipe ...
-
-
Ubi concordia, ibi victoria.
2021/9/21 プブリリウス・シュルス
「ウビ・コンコルディア・イビ・ウィクトーリア」と読みます。 ubiは「~するところに」を意味する関係副詞です(英語のwhereに相当)。 concordiaは「調和」を意味する第1変化名詞、単数・主格 ...
-
-
Seditio civium hostium est occasio.
2013/12/7 プブリリウス・シュルス, 内紛, 好機
「セーディティオー・キーウィウム・ホスティウム・エスト・オッカーシオー」と読みます。 seditioは「内紛」を意味する第3変化名詞、単数・主格です。 civiumは「市民」を意味する第3変化名詞ci ...
-
-
Ibi semper est victoria, ubi concordia est.
2012/1/7 プブリリウス・シュルス, 勝利, 第一変化名詞, 調和
「イビ・センペル・エスト・ウィクトーリア・ウビ・コンコルディア・エスト」と読みます。 ibi は「そこに」を意味する副詞です。 semper は「いつも」を意味する副詞です。 victoria は「勝 ...
-
-
Injuriarum remedium est oblivio.
2020/10/8 プブリリウス・シュルス, 忘却, 目的語的属格
「インユーリアールム・レメディウム・エスト・オブリーウィオー」と読みます。 injūriārum は「不正、被害」を意味する第1変化名詞 injūria,-ae f. の複数・属格です。remediu ...
-
-
己に勝つということ
2021/6/21 プブリリウス・シュルス, 勝利
Bis vincit, qui se vincit in victoria.というラテン語があります。「勝利において己に勝つ者は二度勝つ」と訳せます。プブリリウス・シュルスの言葉です。 なぜ「二度」と ...