Q. 子音幹名詞とi幹名詞について

  • URLをコピーしました!

Q. 子音幹名詞とi幹名詞について。なぜこのような呼び名がついたのですか?
A. 複数・属格の形に注目してください。子音幹名詞とされる homō(人間)はhominum、i幹名詞とされるignis はigniumです。それぞれの語末の-umを見て下さい。その直前の文字はどうなっていますか?子音幹名詞は子音nで、i幹名詞ignisの場合はiです。これが名称の由来です。大事なポイントは、どちらのタイプであれ単数・属格が-is で終わる点です。これは第3変化名詞と呼ばれるすべての単語に共通する特徴です。

蛇足ですが、『はじめてのラテン語』(大西英文)の中で、「第三変化名詞は『子音幹名詞』と割り切ってしまうことです。」(p.80)と書かれています。細かな差異には目をつぶり、まずは子音幹の代表である homō(ホモー)の変化をしっかり覚えるとよいでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ラテン語愛好家。京都大学助手、京都工芸繊維大学助教授を経て、現在学校法人北白川学園理事長。北白川幼稚園園長。私塾「山の学校」代表。FF8その他ラテン語の訳詩、西洋古典文学の翻訳。キケロー「神々の本性について」、プラウトゥス「カシナ」、テレンティウス「兄弟」、ネポス「英雄伝」等。単著に「ローマ人の名言88」(牧野出版)、「しっかり学ぶ初級ラテン語」、「ラテン語を読む─キケロー「スキーピオーの夢」」(ベレ出版)、「お山の幼稚園で育つ」(世界思想社)。

目次