MENU
  • ラテン語入門
  • ラテン語講習会
  • ラテン語格言
  • 英語とラテン語
  • 西洋古典
  • メール
ラテン語の独習を支援するサイトです。1000を超える名言名句の解説など。
山下太郎のラテン語入門
  • ラテン語入門
  • ラテン語講習会
  • ラテン語格言
  • 英語とラテン語
  • 西洋古典
  • メール
山下太郎のラテン語入門
  • ラテン語入門
  • ラテン語講習会
  • ラテン語格言
  • 英語とラテン語
  • 西洋古典
  • メール
  1. ホーム
  2. 語順

語順– tag –

  • ラテン語入門

    ラテン語の語順

    ラテン語は語順が自由 「ラテン語は語順が自由」と言われます。具体例をみてみましょう。 Ōtia dant vitia.はどう訳すか? Ōtia dant vitia. (ōtium,-ī n. 閑暇 dō,dare 与える vitium,-ī n. 悪徳) Ōtiaもvitiaも複数・主格とも複数・対格ともとれます...
    2018年10月23日
  • ラテン語格言

    Deus erat verbum.

    「デウス・エラト・ウェルブム」と読みます。 deusは「神」を意味する第2変化名詞 deus,-ī m.の単数・主格です。 eratは不規則動詞 sum,esse(である)の直説法・未完了過去、3人称単数です。 verbumは「言葉」を意味する第2変化名詞 verbum,-ī n.の単数・...
    2018年10月14日
  • ラテン語格言

    Timendi causa est nescire.

    「ティメンディー・カウサ・エスト・ネスキーレ」と読みます。 timendīは「恐れる」を意味する第2変化動詞timeō,-ēre の動名詞timendum の属格です。causaにかかります。 causaは第1変化名詞 causa,-ae f.(原因、理由)の単数・主格です。 timendī causa...
    2018年10月4日
1
サイト内検索

© 山下太郎のラテン語入門.