牧歌– tag –
-
Nunc omnia rident.
「ヌンク・オムニア・リーデント」と読みます。 nunc は「今」を意味する副詞です。 omnia は「すべて」を意味する第3変化形容詞 omnis,-e の中性・複数・主格です。名詞的に用いられ、「すべてのものは」、または「万物は」を意味します。 rīdent は「... -
Carpent tua poma nepotes.
「カルペント・トゥア・ポーマ・ネポーテース」と読みます。 carpent は「摘む」を意味する第3変化動詞 carpō,-ere の直説法・能動態・未来、3人称複数です。 tua は2人称単数の所有代名詞 tuus,-a,-um(あなたの)の中性・複数・対格で pōma にかかります... -
『牧歌』第1歌(試訳)
「土地没収」 メリボエウス ティーテュルスよ、おまえは枝を広げたぶなの木の覆いの下に横たわりながら 、ほっそりした牧人の笛で森の調べを吹こうと懸命だ。このわしは愛する土地 を去り、祖国の国境を越えようというのに。それもこれも祖国から逃れるた... -
Omnis feret omnia tellus.
「オムニス・フェレト・オムニア・テッルース」と読みます。 omnis は「すべて」を意味する第三変化形容詞で tellus にかかります。女性・単数・主格です。 feret は「生む、運ぶ」を意味する不規則動詞 fero の直説法・未来・現在・能動相・三人称・単数... -
Latet anguis in herba.
「ラテト・アングィス・イン・ヘルバー」と読みます。 latet は「隠れる」を意味する第2変化動詞 lateō,-ēre の直説法・能動態・現在、3人称単数です。 anguis は「へび」を意味する第3変化名詞 anguis,-is c.の単数・主格です。文の主語です。 inは「<奪... -
Paulo majora canamus.
「パウロー・マイヨラ・カナームス」と読みます。 paulo は「少し」を意味する副詞です。 majora は「より大きな」を意味する第1・第2変化形容詞 magnus,-a,-um の比較級 major,-usの中性・複数・対格です。 canamus は「歌う」を意味する第3変化動詞 cano... -
Otia dant vitia 暇は悪徳を生む
otia (暇、オーティア)と vitia(悪徳、ウィティア)は発音すると語尾が揃っていて印象に残ります。otia は複数形ですが、単数は otium です。表題の格言は、Otium omnia vitia parit. (暇はあらゆる悪徳を生む)の形でも知られます。 otium の前に否定... -
愛はすべてに勝つ:ウェルギリウス『牧歌』
Omnia vincit Amor. 愛はすべてに勝つ Omnia vincit Amor. これは、ウェルギリウスの詩に出てくる言葉です。原文では Amor が大文字で書かれています。その英訳は Love conquers all. となり、日本語訳は「愛はすべてに勝つ」となります。これらの訳だけを... -
Omnia vincit Amor.
「オムニア・ウィンキト・アモル」と読みます。 omnia は「すべて」を意味する第3変化形容詞 omnis,-e の中性・複数・対格です。 vincitは第3変化動詞 vinco,-ere(打ち勝つ)の直説法・能動態・現在、3人称単数で、主語は Amor です。 Amor が大文字で表... -
Non omnia possumus omnes.
「ノーン・オムニア・ポッスムス・オムネース」と読みます。 non は「すべて」を意味する語とともに用いられて「部分否定」の意味を表します。。 omnia は「すべて」を意味する形容詞 omnis の中性・複数・対格です。 possumus は「可能である」を意味する不...
1