ギリシア・ローマ名言集– tag –
-
訳と解説
早い死がアキレウスを奪った:ホラティウス『詩集』2.16より
表題は『ギリシア・ローマ名言集』(ローマの部11番)に収められています。ホラーティウスの『詩集』(2.16.29)に見られる言葉です。次の二行(29-30)をご覧ください。一字一句分析して読んでみましょう。 abstulit clārum cita mors Achillem,longa Tīt... -
訳と解説
燕たちは寒さに襲われればいなくなる:比喩を教える文章より
『ギリシャ・ローマ名言集』(ローマの部12番)に「いつわりのとも」と題して次のラテン語と日本語訳が紹介されています。 ut hirundines aestivo tempore praesto sunt, frigore pulsae recedunt, item falsi amici sereno vitae tempore praesto s... -
ラテン語格言
Memento mori. メメント・モリ:死を忘れるな
メメントモリは「自分がいつか死ぬことを忘れるな」という意味のラテン語です。 語彙と文法の説明 「メメントー・モリー」と発音します。「メメントモリ」という言い方を見聞きするかもしれませんが、古典ラテン語の発音ではmementōは「メメントー」、morī... -
西洋古典
夏草や兵どもが夢の跡: Et Thebae steterant altaque Troja fuit.
表題のラテン語は簡単に見えて奥が深いです。 Et Thebae steterant altaque Troja fuit. かつてテーバエが聳えていた。高いトロイアがあった。 このラテン語は時制の解釈が鍵を握ります。steterant はいわゆる過去完了で fuit は完了時制です。ラテン語の...
1