-
-
もたず、求めず、気をもまず
Nec habeo nec careo nec curo. もたず、求めず、気をもまず 英国の詩人の座右の銘として知られますが、 三つの否定文による格言としては、日本語にも「見ざる、聞かざる、言わざる ...
-
-
Forsan et haec olim meminisse juvabit.
「フォルサン・エト・ハエク・オーリム・メミニッセ・ユウァービト」と読みます。 forsan は「恐らく」を意味する副詞です。 et は「~も、さえ」と訳せます。 haecは「これ」を意味する指示代名詞 ...
-
-
Dies dolorem minuit. 月日が苦悩を和らげる
Dies dolorem minuit. 月日が苦悩を和らげる Dies dolorem minuit. これはイギリスの学者ロバート・バートンの言葉として知られます。ラテン語の dies は英語の ...
-
-
Jucunda memoria est praeteritorum malorum.
「ユークンダ・メモリア・エスト・プラエテリトールム・マロールム」と読みます。 jucunda は「楽しい」を意味する第一・第二変化形容詞 jucundus, -a, -um の女性・単数・主格です。 ...