喜び– tag –
-
Est quaedam flere voluptas.
「エスト・クゥァエダム・フレーレ・ウォルプタース」と読みます。 est は不規則動詞sum,esseの直説法・現在、3人称単数です。「<主語>が存在する(est)」という意味と「<主語>は<補語>である(est)」という場合と2通りの訳し方が出来ます。表題は... -
Forsan et haec olim meminisse juvabit.
「フォルサン・エト・ハエク・オーリム・メミニッセ・ユウァービト」と読みます。 forsan は「恐らく」を意味する副詞です。 et は「~も、さえ」と訳せます。 haecは「これ」を意味する指示代名詞 hic,haec,hoc の中性・複数・対格です。meminisseの目的... -
Post nubila Phoebus. 雨のち晴れ
文頭のpost はラテン語の前置詞で、英語の after に相当します。ラテン語で post A と表現すると、「Aのあとで」という意味になります。手紙の末尾の略号 P.S. は「追伸」の意味をもちますが、これは Post Scriptum というラテン語の省略形です。つまり、...
1