-
-
Et sceleratis sol oritur.
「エト・スケレラーティース・ソール・オリートゥル」と読みます。 et は次に来る語を強調します。et A で「Aさえも」という意味になります。Et in Arcadia ego. (アルカディア(理想 ...
-
-
Etiam seni est discendum.
「エティアム・セニー・エスト・ディスケンドゥム」と読みます。 etiam は「~さえ」を意味する副詞です。 senī は「老人」を意味する第3変化名詞senex,senis m.の単数・与格です。 d ...
-
-
Et quiescenti agendum et agenti quiescendum est.
「エト・クゥィエスケンティー・アゲンドゥム・エト・アゲンティー・クゥィエスケンドゥム・エスト」と読みます。 Etは「そして」を意味します。et A et B の構文で、全体として「Aであると同時にB」 ...
-
-
Si vis amari, ama.
「シー・ウィース・アマーリー・アマー」と読みます。 sī は英語の if に相当する仮定を表す接続詞です。 vīs は「望む」を意味する不規則変化動詞 volō,velle の直説法・能動態・現在、2 ...
-
-
Ergo exeundum ad libertatem est.
「エルゴー・エクセウンドゥム・アド・リーベルターテム・エスト」と読みます。 ergō は「それゆえ」という意味をもちます。 exeundum は「立ち去る、出発する」を意味する不規則動詞exeō,-ī ...
-
-
Eadem probamus, eadem reprehendimus.
「エアデム・プロバームス・エアデム・レプレヘンディムス」と読みます。 eadem は「同じもの」を意味する指示代名詞 īdem,eadem,idem の中性・複数・対格です。 probāmus は「是 ...
-
-
Ducunt volentem fata, nolentem trahunt.
「ドゥークント・ウォレンテム・ファータ・ノーレンテム・トラフント」と読みます。 dūcunt は「導く」という意味の第3変化動詞 dūcō,-ere の直説法・能動態・現在、3人称複数です。。 vol ...
-
-
Divitiae apud sapientem virum in servitute sunt, apud stultum in imperio.
「ディーウィティアエ・アプド・サピエンテム・ウィルム・イン・セルウィトゥーテ・スント・アプド・ストゥルトゥム・イン・インペリオー」と読みます。 dīvitiaeは「財産」を意味する第1変化名詞 dīv ...
-
-
Disce gaudere.
「ディスケ・ガウデーレ」と発音します。 disce は「学ぶ」を意味する第3変化動詞 discō,-ere の命令法・能動態・現在、2人称単数です。 gaudēreはgaudeō,-ēre(喜ぶ)の不 ...
-
-
Distrahit animum librorum multitudo.
「ディストラヒト・アニムム・リブロールム・ムルティトゥードー」と読みます。 distrahitは「分散させる」を意味する第3変化動詞distrahō,-ere の直説法・能動態・現在、3人称単数です。 ...