MENU
  • ラテン語入門
  • ラテン語講習会
  • ラテン語格言
  • ラテン語の辞書・教科書
  • 英語とラテン語
  • 西洋古典
  • メール
ラテン語の独習を支援するサイトです。1000を超えるラテン語の名言名句の解説、ラテン語講習会のご案内、西洋古典の紹介など、ラテン語に関する情報満載です。ラテン語文法を学べば、あなたもカエサルやウェルギリウスの作品を原文で読むことが可能です。
山下太郎のラテン語入門
  • ラテン語入門
  • ラテン語講習会
  • ラテン語格言
  • ラテン語の辞書・教科書
  • 英語とラテン語
  • 西洋古典
  • メール
山下太郎のラテン語入門
  • ラテン語入門
  • ラテン語講習会
  • ラテン語格言
  • ラテン語の辞書・教科書
  • 英語とラテン語
  • 西洋古典
  • メール
  1. ホーム
  2. 「第1・第2変化形容詞」の検索結果

「第1・第2変化形容詞」の検索結果

  • ラテン語格言

    Nemo patriam quia magna est amat, sed quia sua.

    「ネーモー・パトリアム・クィア・マグナ・エスト・アマト・セド・クィア・スア」と読みます。nēmō は英語の nobody に対応します。変化は次の通りです。 主nēmō 属 nullīus 与 nēminī 対 nēminem 奪 nullō 属格と奪格はnullusから補っています。patria...
    2025年4月6日
  • ウェルギリウス
    ラテン語格言

    Tacitum vivit sub pectore vulnus.

    「タキトゥム・ウィーウィト・スブ・ペクトレ・ウルヌス」と読みます。「静かな、沈黙している」を意味する tacitum は vulnus にかかる第1・第2変化形容詞 tacitus,-a,-um の単数・中性・主格です。vīvit は「生きる」を意味する第3変化動詞 vīvō,-ere の...
    2025年4月3日
  • ラテン語格言

    Adde parvum parvo, magnus acervus erit.

    「アッデ・パルウム・パルウォー・マグヌス・アケルウス・エリト」と読みます。addeは「加える」を意味する第3変化動詞addo,-ere の命令法・能動態・現在、2人称単数です。parvumは「僅かの」を意味する第1・第2変化形容詞 parvus,-a,-um の中性・単数・対...
    2025年3月30日
  • ラテン語格言

    Gloriam qui spreverit, veram habebit.

    「グローリアム・クゥィー・スプレーウェリト・ウェーラム・ハベービト」と読みます。glōriam は「栄光」を意味する第1変化名詞 glōria,-ae f. の単数・対格です。quī は関係代名詞、男性・単数・主格です。先行詞は省略されています。「~ところの人は」...
    2025年3月29日
  • しっかり学ぶ初級ラテン語
    ラテン語入門

    ラテン語の格変化

    名詞の格変化の種類 主格、呼格以外を「斜格(oblique case)」と総称します。主な格の種類として、主格(しゅかく)、呼格(こかく)、属格(ぞっかく)、与格(よかく)、対格(たいかく)、奪格(だっかく)の6種類があります。特殊な格として地格(ち...
    2025年3月29日
  • ラテン語格言

    Stultus nil celat: quod habet sub corde revelat.

    語彙と文法 「ストゥルトゥス・ニール・ケーラト・クゥォド・ハベト・スブ・コルデ・レウェーラト」と読みます。stultusは「愚かな」を意味する第1・第2変化形容詞、男性・端数・主格です。ここでは名詞的に用いられ(「名詞的用法」)、「愚か者は」と訳...
    2025年3月28日
  • Cicero
    ラテン語格言

    Omnia praeclara rara.

    Cicero 「オムニア・プラエクラーラ・ラーラ」と読みます。omnia は「すべて」を意味する第3変化形容詞 omnis,-e の中性・複数・主格です。praeclāraにかかります。praeclāra は「すばらしい、卓越した」を意味する第1・第2変化形容詞 praeclārus,-a,-um ...
    2025年3月27日
  • ラテン語格言

    Per aspera ad astra.

    語彙と文法 「ペル・アスペラ・アド・アストラ」と発音します。perは前置詞で、「<対格>を通って」を意味します。aspera は、「困難な」を意味する第1・第2変化形容詞 asper,-era,-erum の中性・複数・対格です。ここでは名詞的に用いられ(「形容詞の名詞...
    2025年3月27日
  • ラテン語格言

    Fortuna vitrea est; tum cum splendet frangitur.

    語彙と文法 「フォルトゥーナ・ウィトレア・エスト・トゥム・クム・スプレンデと・フランギトゥル」と読みます。fortūna は「運命」を意味する第1変化名詞 fortūna,-ae f.の単数・主格です。固有名詞のFortūnaは「運命の女神」と訳すことができます(この...
    2025年3月25日
1234...42
ラテン語を学ぶ
ラテン語の夕べ

ラテン語の夕べは毎月開催。

ラテン語講習会

ラテン語講習会も毎月開催。

 

おすすめの教科書

しっかり学ぶ初級ラテン語 (Basic Language Learning Series)解答と解説つきの教科書です。

人気記事
  • ラテン語格言50選
  • しっかり学ぶ初級ラテン語
    ラテン語の文字と発音
  • Carpe diem. カルペディエム:一日の花を摘め
  • ラテン語格言50選(2)
    ラテン語格言50選(2)
  • しっかり学ぶ初級ラテン語
    ラテン語の格変化
ラテン語を読む

ラテン語を読む キケロ―「スキーピオーの夢」(ベレ出版)

ラテン語格言50選
ギリシャ語・ラテン語の学校
山の学校の建物

山の学校

京都の私塾山の学校

山の学校は学校法人北白川学園による小学生から大人を対象とした学びの場です。ゼミ形式のクラス、語学クラスも充実。

サイト内検索

© 山下太郎のラテン語入門.