授業メモ– category –
-
2017年度(後期)試験を終えて
平成29年度「西洋文化論」受験生各位 総評 同じ問題は今後いっさい出さないので、ここに今年の試験問題を再掲する。 設問1 「和魂洋才」という言葉について、授業で論じた内容をまとめなさい。 設問2 授業内容をふまえつつ、キケローの現代社会に与え... -
2017年度授業メモ
シラバスの内容 西洋古典文化とは:西洋古典文化とは何かについて説明する。 philo-sophy / sum, es, est, sumus, estis, sunt / Homo sum. / EST EST EST / Cogito ergo sum. / inter-est / ex-pression / im-pression /Errare humanum est./和製漢語→英... -
2017-01-30 授業メモ
これまでのふりかえり 西洋古典文化とは 現代に生きる西洋古典文化(1) ヨーロッパの現代文化に見られる西洋古典文化の影響について考える。 現代に生きる西洋古典文化(2) 英語表現に見られる西洋古典文化の影響について紹介する。 現代に生きる西... -
2017-01-23 授業メモ
今日のラテン語 第1・第2変化形容詞(bonus,-a,-um) 試験について 2/6(月)です。時間、部屋等の詳細は事務連絡の内容でご確認下さい。 ラテン語と英語 日本人がラテン語を学ぶ意義について述べる。 ラテン語とは何か? 語源を知る 「学者」(scholar)... -
2017-01-17 授業メモ
今日のラテン語 (直説法・能動態・)完了について Vēnī,vīdī,vīcī. Ipse dixit. 現代に生きるローマ人の言葉(4) 人生に潤いを与えるローマ人の言葉を紹介する。 Festina lente. (→「時間」、「命は人を待つものかは」(「徒然草」第59段)) 人生を生... -
2017-01-10 授業メモ
現代に生きるローマ人の言葉(3) 愛する心に響くローマ人の言葉を紹介する。 「恋する者に正気なし」(テレンティウス) 「われ憎み、かつ愛す」(カトゥッルス) 「愛されたいなら愛しなさい」(セネカ) 参考(ウェルギリウスの言葉より) 「愛はすべ... -
2016-12-19 授業メモ
現代に生きるローマ人の言葉(2) 行動を後押しするローマ人の言葉を紹介する。 Acta, non verba. Vive hodie. Age quod agis. Hanc tu exerce optimis in rebus! 参考 「次の世代に役立つようにと木を植える」(キケロー、『老年について』) 時間は永遠... -
2016-12-12 授業メモ
現代に生きるローマ人の言葉(1) 生きる希望を与えるローマ人の言葉を紹介する。 Dum spiro, spero. Dum vita est, spes est. Spem successus alit. Post nubila Phoebus. 参考 オウィディウスの『悲しみの歌』 Keep your face to the sunshine and you ... -
2016-12-05 授業メモ
ローマ文学(2) ホラーティウスの作品に見られる名言名句について紹介する。 今日のラテン語 第5変化名詞(diesの変化) 命令法 ホラーティウスの作品の訳(BC65-BC8) 私は星々に触れる(C.1.1訳) 禁じられた非道の行い(C.1.3訳) 青ざめた死は(C.1.4... -
2016-11-28 授業メモ
第3変化形容詞 >>omnisの変化 ローマ文学(1) ウェルギリウスの作品に見られる名言名句について紹介する。 ウェルギリウス(BC70-BC19)は、三つの作品を書きました。1)『牧歌』、2)『農耕詩』、3)『アエネーイス』の三つです。 どれも後の時代に...